アマダイ釣り&海上ごみ拾い
平塚フィッシャリーナミニボートクラブの「アマダイ釣り&海上ごみ拾い」に参加しました。
このイベントはアマダイ1尾のサイズを競い合うルールで行われますが、それと並行して海上でのごみ拾いを実施し、
大量のごみを拾ってきた人にも賞を与える環境美化運動も兼ねたものとなっています。
晴天、ベタ凪に恵まれ、最高の釣り日和となりました。
7時過ぎ、同じ港から出航する遊漁船の出航を待って、その後に15艇の参加艇が出航しました。
茅ヶ崎方面へ向かう者、大磯方面へ向かう者、など、皆、思いおもいのポイントを目指しました。
私は移動時間を惜しんで一番近い平塚沖にて実釣スタート。
幸先よくアマダイがヒットし、活性もまずまずだと一安心。

この画像が当日の私のベストサイズで31センチ。これでは入賞できそうもありません
サイズアップをねらってポイントをあっちこっち移動しましたが、それが裏目に出て結局アマダイ釣果は2尾のみ・・・
後ろ髪を引かれる気分でしたが、13時半の検量締め切りにあわせて沖上がり。
そして栄えある優勝者は・・・

44.5センチのアマダイを釣り上げて優勝した手間本さん親子には優勝トロフィーと釣具量販店のクーポン券を進呈

優勝した手間本さん親子の釣果。44.5センチを筆頭に10尾釣っていました。

上位入賞に絡んだ面々は皆40センチ級を釣っていました

最後は記念撮影。並べてあるのが海上にて回収したゴミで、「BE EARTH FRIENDLY」の袋を利用させて頂きました。
 
平塚フィッシャリーナの利用方法につきましては、当方のホームページ内のコンテンツ「平塚フィッシャリーナ」に記載してありますのでご覧ください。
当日、同じ港から出航する遊漁船よりも先に出航しようとしたプレジャーボートがあり、マイクで怒鳴られる一幕を目撃しました。
プレジャーボートが出航するタイミングは「遊漁船が出航する朝のラッシュタイム以降」というルールが存在します。

平塚港および周辺海域で共存していくためにも、ルールを守って頂きたいと思います。
◆今回、使用したタックル&仕掛け類は以下のとおりです。
ロッド:リーディング 73 MH-200
リール:シーボーグ200J
バッテリー: コードレス・スーパーリチウム BM2600
ライン: 棚センサーブライト+Si 2号 300メートル
テンビン: リーディングアーム 1.3-450
オモリ: 快適船シンカーS 50号 イワシ
ハリス: ディーフロン船ハリス 3号 3メートル
ハリ: D-MAX マダイクワセ 11号
なお、ボートフィッシングにおけるアマダイのポイント探しについては以下のサイトにて紹介しています。
魚探メーカー・古野電気 Furuno Style 「アマダイを追う vol;.3」 宜しかったらご覧ください。
—————————————————————————————-
ライフジャケットを着用し、安全で楽しい釣りを (^o^)/
—————————————————————————————-
平塚沖のアマダイ   勝浦沖のマダイ→ブリ
2015年12月————————————————————————————————————
富山湾の五目釣り  ハギマスター2015  富津沖のイイダコ   城ヶ島沖のマダイ
茅ヶ崎沖のアマダイ   福島 小名浜沖のアイナメ
2015年11月————————————————————————————————————
外房・勝浦沖のヒラメ   平塚沖のアマダイ   外房・勝浦沖のカマス
2015年10月————————————————————————————————————
北海道 室蘭沖の根魚五目   館山沖のカワハギ
館山沖のオニカサゴ   南房総沖のイサキ   北海道遠征(カレイ&ブリ)
2015年09月————————————————————————————————————
青森 権現崎沖のワラサ   十三湖沖のワラサ&マダイ   青森 平舘沖のマダイ
2015年08月————————————————————————————————————
城ヶ島沖のスルメ   茅ヶ崎沖のスルメ   四国のマダイ
2015年07月————————————————————————————————————
剣崎沖のアジ   外房沖のイサキ   茅ヶ崎沖のシロギス   明石沖のタイ&タコ
2015年06月————————————————————————————————————
館山沖のマゴチ   剣崎沖のカタクチイワシ   西伊豆沖のコマセ五目   平塚沖の2種のキス
2015年05月————————————————————————————————————
剣崎~城ヶ島沖のアジ   大ダイに出逢えました!   ターゲット変更でヤリイカへ   平塚沖のシロギス
ボートショー2015   西伊豆のコマセダイ   西伊豆沖の電動タイラバ
2015年04月————————————————————————————————————
桜鯛を求めて   春告魚を求めて   初めまして
2015年03月————————————————————————————————————


 
				 
			 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
					
