大阪発 ひとつテンヤREPORT15 / 大阪府泉南郡谷川港 いずみ丸
大阪府下での「ひとつテンヤ真鯛釣り」と言えば、最近真っ先に名前が上がる泉州谷川港より出船の『いずみ丸』さん。3月5日、金森テスターにお誘いをいただきタチウオメンバーの方々と一緒に乗船させていただきました。 釣行三日前から雨が降り続いており、当日も小雨の中での釣り。コンディションは良くないが、何とかなるだろうとの思惑のもと仕掛けをセットします。
当日使用したタックルは、
ロッド:紅牙テンヤゲーム EX H-235、紅牙テンヤゲーム エア AGS H/XH-220SMT
リール : スイッチヒッターLBD(2024年廃番)
ライン : UVF PEデュラセンサー×8+Si2 0.8号、ディープフロン船ハリス3号
仕掛け : 紅牙タイカブラTGSS+エビロック6号,8号,10号,12号,15号
その他 : D-MAXマダイクワセSS、RCSパワーライトノブ L、フィッシュグリップST225、ライトトランクZSS 3200、チョイ置きホルダーライト
竿置きには、「チョイ置きホルダーライト」がベストマッチ‼️
いずみ丸さんでは活エビを用意していただけるので、ストレスの無い釣りが期待出来ます。
船長にお話を伺うと、この釣場水深は40メートル前後で、テンヤ号数は8号から10号くらいが中心になるとのことでした。
私自身初めての釣場ですので慣れた「紅牙タイカブラTGSS+エビロック15号」をセットし、活性の高い個体の反応をボトムバンプで引き出す作戦からスタートをしました。
しかし、潮の動きも悪いうえに濁り潮、魚の活性もかなり低い状態です。船長は、小島から大川沖にかけ潮が動いているエリアに船を丹念につけてくれますが、三時間以上エサが取られない状況がつづきました。
下記画像①〜⑦が、上記状況下で使用したテンヤと攻略(出来なかった)?法。 ①15号カブラタイプ:スプラッシュ&テンションフォールからのボトムバンプ。
②12号テンヤタイプ:スプラッシュ&テンションフォール(テンヤタイプに形状を変更しフォール姿勢に変化をつけた)。
③10号テンヤタイプ:スプラッシュ&フリーフォール(テンヤ号数を落とすことでより自然なフォール姿勢を求めた。途中15メートル程度スロースピードでボトムから巻き上げるが反応が無く、スプラッシュ範囲をボトムから1メートルの幅に狭めた)。
④8号カブラタイプ:スプラッシュ&フリーフォール(号数を落とし、自然なフォール姿勢を更に求めた)。
⑤8号テンヤタイプ:スプラッシュ&フリーフォール(テンヤタイプに形状を変更しフォール姿勢に変化をつけた。カラーを瀬戸内定番の赤金に変更)。
⑥6号カブラタイプ:スプラッシュ&フリーフォール(号数を落とし、自然なフォール姿勢を更に求めた)。
⑦8号テンヤタイプ:スプラッシュ&テンションデッドフォール(6号のフリーフォールに反応がないため、テンヤ号数を一番手上げる。カラーを瀬戸内定番の緑金に変更)。
⑧10号テンヤタイプ:スプラッシュ&テンションデッドフォール(潮が動くエリアにポイント移動をしたので、テンヤ号数を10号に上げる)。
そのような状況下、私の周辺で真鯛を一番なな取り込んだの「いずみ丸」さんの娘さん。
連続はしませんが、ポツポツと真鯛が上がり始めます。 掛け損ねた後、テンヤをボトムに落と直して掛けた価値ある真鯛‼️。
周囲の方々に心労をかける最近よく見るパターンに嵌り、今のところ本命からのコンタクトは二回のみ(小型真鯛にて二匹ともリリースで持ち帰りサイズ無し)…😭。 残すところ一時間半、いつもの一発逆転はあるのか?
ここからは、テンヤセレクト⑧最終段階に入ります。 スプラッシュ時のテンヤリフトをゆっくりめ(柔らかな動きをイメージする)とし、ボトムから60センチ程度の範囲を攻め幅に設定をします。フォールスピードもデッドスローとし、狭い範囲を丁寧に誘い続けます。
ボトムから20センチの位置で触りが伝わりますが、そのまま送り(活性が低いため即合わせを見送る)着底間際でアタリの質が微妙に変わった時点でフッキング。 今回も弱気に捉われドラグを緩めてしまいました(広島では60以上でドラグが出る設定をしてました…)。
45センチ、満足の一匹です。 この後、持ち帰りサイズをもう一匹釣り上げ終了となりました。
船長によると『今シーズン一番渋い日に当たって申し訳ない』とのコメントでしたが、個人的には最高に楽しめた一日でした。 数を釣るのも楽しみのひとつですが、厳しい条件の中プロセスを楽しみながら取り込む魚が個人の記憶(思い出となる)に残る価値ある一匹となります。
こんな日は滅多にないので、いずみ丸さんで気楽に「ひとつテンヤ真鯛釣り」楽しんでください。初心者の方には、船宿さんが優しく丁寧にエサ付けから教えてくれるので安心してトライ出来ると思います。 普段は、こんな感じみたいです。
◆いずみ丸さんでのお勧めタックル
ロッド:紅牙テンヤゲーム EX H-235(EXシリーズでなくてもよいのでH調子かMH調子がお勧め。関西エリア全般を一本で賄いたいのならH調子が良い)
テンヤ:10号を中心に8号と12号。底取りに不安があるのなら15号が必要。 ※15号でも底が取れなかったという方もいらっしゃったので、数個持っていれば安心出来ると思います。
最後となりますが『このエリアの真鯛は養魚場から脱走した魚ではないか?』などという噂を聞くことがありますが、これは間違いのような気がします。 私が持ち帰った二匹の魚は、鳴門骨を持った最上級の真鯛でした。これは想像外でもあり嬉しい誤算で、また釣行したくてうずうずしています。
【DOCUMENTS 】
⭐︎S-sense Report (対談記事:魚種マーク赤地)
2024年7月 金森聡:大阪湾テンヤタチウオゲームパーフェクトレクチャー
2023年10月 藤原幸:岡山エリアひとつテンヤ真鯛釣り
2023年1月 西村豪太:極鋭エギタコMH-172 DEBUT
2022年8月 西村豪太:2022エギタコパーフェクトセミナー
2022年7月 西村豪太:極鋭エギタコS-176開発秘話
2022年6月 渕上拓矢:広島エリアひとつテンヤ真鯛釣り
2022年5月 清水恭仁:エギタコSタイプ
⭐︎製品インプレッション (魚種マーク白地)
2023年1月 カワハギX、アナリスターカワハギ
2022年4月 極鋭エギタコS-176
2022年1月 極鋭エギタコS-176
2021年2月 アナリスターエギタコMH-175
2020年7月 アナリスターエギタコS-185(広島)
2016年5月 タコX アナリスターエギタコ
⭐︎フィールド
【船タコ】
2023年7月 明石丸松乗合船
2022年7月 明石丸松乗合船
2019年8月 広島遊漁船Credo 明石丸松乗合船
2019年7月 明石丸松乗合船
2018年5月 明石魚英
2017年6月 明石丸松乗合船
2016年8月 明石丸松乗合船
2016年7月 明石丸松乗合船
【ひとつテンヤ真鯛&五目】
2025年3月 泉南谷川いずみ丸
2024年9月 鳴門釣船はらまる
2024年7月 鳴門釣船はらまる
2024年2月 泉佐野釣船上丸
2023年11月 明石丸松乗合船
2023年10月 広島愛裕南丸
2021年7月 広島愛裕南丸
2021年2月 広島慶丸
2019年10月 岡山テンリュウ
2019年6月 広島慶丸
【カワハギ】
2024年9月 和歌山遊漁船Fish On
2023年12月 岡山遊漁船黒崎観光&エターナル
2023年11月 広島豊和丸
2023年10月 広島豊和丸
2022年11月 和歌山かるも丸
2021年12月 広島慶丸
2020年12月 広島倉橋島
2019年12月 徳島阿南極鋭西日本例会(極鋭四国)
2019年11月 和歌山三邦丸第二回ダイワカワハギパーティー
2018年9月 高知フィッシング今井ロマン号
2018年6月 和歌山加太カワハギクラブ
2017年12月 和歌山加太カワハギクラブ
2017年10月 2016KANSAI PRIDE FINAL
2017年5月 和歌山加太カワハギクラブ
2017年3月 和歌山栖原おいしんぼCUP
2016年10月 2015KANSAI PRIDE FINAL
2016年9月 和歌山三邦丸 和歌山加太カワハギクラブ
2016年7月 2015KANSAI PRIDE
2016年5月 加太KAWAHAGI FESTA 和歌山かるも丸
【その他魚種】
2025年1月 兵庫県淡路島由良山照丸ハス(石鯛:サンバソウ)釣り
2024年12月 兵庫淡路島由良山照丸ハス(石鯛:サンバソウ)釣り
2020年3月 広島Credヒラメ釣り
2019年7月 島根浜田莉恭丸イカメタル
2018年8月 島根浜田莉恭丸イカメタル
2017年9月 明石丸松乗合船のませ釣り
2016年8月 兵庫みなみ淡路海伸丸落とし込み
⭐︎イベント
2019年2月 フィッシングショー大阪
2018年2月 フィッシングショー大阪