2020.3.18
楽しい釣り万歳!
2020.3.15
初島イサキ解禁!
2020.3.8
週末に予定しているマルイカ仕立ての下見に行ってきました。
瀬戸丸18号船。鈴木昌士船長の操船で出船。
タックルは極鋭MCゲーム160+シーボーグ150J-DH PE0.8号。
リーダーをひとヒロ結び、自作の直結5本ツノ仕掛けをセット。
仲間の皆さんと左舷に並びました。ワタシの釣座は左舷大艫。
水深50~70m。
濁りが取れて澄み潮ですが、海中にはプランクトン汚れが漂っています。
マルイカの反応は数多く見られるものの、澄み潮のためか群れの移動が速いようです。
電動リールの利点。小まめに巻き落としを繰り返し、成るだけフレッシュなイカとのコンタクトを図ります。
巻き落とし⇒ゼロテン(4秒)⇒腕いっぱい聞き上げてゼロテン(4秒)×3セット⇒巻き落とし。
巻き落とし⇒ゼロテンで軽くシェイク(タタキ)⇒ゼロテン(4秒)⇒モタレ掛け。
巻き落とし⇒50㎝底を切ってビタ止め⇒タタキからデッドスローの聞き上げ。
反応が浮いていると、昌士船長は「水深60m 反応は55mから45m。少し浮いてますよ」と、状況を伝えてくれるので、指示棚直撃⇒デッドスローで聞き上げ棚を探りアタリを捉えて行きます。
とにかく、生来のジッとしていられない性質(タチ)ゆえ攻めて攻めて誘いまくるのが私のスタイル。
朝のうちはポツポツアタリましたが、日が高くなるにつれ活性ダウン。
昌士船長は小まめに流し替えて反応に当ててくれるので、集中が途切れることがありません。
マルイカ38+ムギイカ3。41尾でフィニッシュ!
バラしが5~6回ありました。
浮き気味の反応が多かったので、途中でオモリと一番下のスッテの間隔を1m(ワタシの標準)から2.5mに変更。効果があったのかどうかは微妙です。
後半は反応があるのに触って来ない流しもあり、もうひとつ工夫があれば…。思考の柔軟性を欠いていたような気がします。
とまれ、マルイカ船を担当するのが今回で2回目だった昌士船長でしたが、定評がある当て勘と真摯な操船はさすが!
看板ターゲットの真鯛などとの兼ね合いで常時マルイカ担当。とはいかないかもしれませんが、次回またマルイカ船で乗船させて貰うのが楽しみです。
この日の最終メンバー。誘い=動きを出せるセッティング。5本中4本が玉入りになりました。
濁り潮後、スッテパターンや釣り方などが変化したかな?と、考えていましたが、ミッドスッテだけで、もーまんたいです。