アングラー:福田 豊起


BLOG TOP 福田 豊起の記事一覧
福田 豊起さんの記事
2019.5.12

内房コマセマダイ スリルゲームで堪能

この春、関東のコマセマダイが熱い。内房、剣崎両エリアで数、型ともに長期間夢のような釣果が続いており、現在も継続中だ。そんな中5月8日冨浦港の第三共栄丸にお邪魔した。

今回のタックル

ロッド:リーディングスリルゲーム73 MH-225

リール:シーボーグ200J-L

PE:メガセンサー12ブレイドEX+Si 2号

ビシ:MDビシL80号

OI000222

OI000230

今回もロッドはリーディング スリルゲームを使用。ライト仕様のロッドながらカーボンソリッドのワンピースロッドなので強度やオモリ負荷にも見た目以上に余裕があるので80号のビシを背負っても不安はない。この組み合わせで楽しんだ年末のコマセマダイ釣行が望外の面白さであった。そのため今回もこのスタイルで内房の乗っ込みマダイに挑戦しようと言う魂胆だ。

私は右舷胴の間に釣り座を構えて5時に出船となった。航程は10分。冨浦港はポイントから至近なのが嬉しい。水深約65メートルのポイントに到着。指示ダナは春の乗っ込みらしく高めの43メートル。警戒心の強い乗っ込みマダイが警戒しない様5メートルだけ指示ダナよりもビシを沈めてからソフトにコマセを振りながら指示ダナへ。コマセを撒くとすぐにマダイが反応したらしく、笹子船長さんの「反応出てるので誘ってみて!」と檄が飛ぶ。

すると途端に船中で竿が曲がる。乗っ込みらしい良型のマダイがポツポツと取り込まれるのを見て、私も負けじと仕掛けを落とし込むがシグナルは無い。何度かタイミングを見て落とし込みの誘いを試してみるがアタリを出せない状態が続く。回収のたびに付けエサが取られているのでエサ取りも多いようだ。そこでシーボーグ200J-Lのタイマーで5分としていたインターバルを4分としてみる。すると付けエサがいくらか残るようになった。

手返しをアップして打ち返す。タナに合わせてハリスが馴染むまではジッと我慢。1分30秒を過ぎたあたりでゆっくりと落とし込みの誘いを入れる。さらにそこから電動デッドスロー巻き上げで誘い上げを試してみる。シーボーグ200J-Lならば巻き上げ速度3、4が目安。すると待望のアタリ!スリルゲームをたわわに曲げて上がって来たのは良型の本命。

_20190510_203855

どうやらビシが大きく動くような誘いは警戒されているようだ。さらに通常であれば投入してタナ取りを終えてハリスが馴染む時間帯が最もマダイのアタリが出るはずだが、この日はハリスが馴染んでからしばらくたってからの方がマダイが好反応を示した。ビシの動きや濃いコマセの帯に警戒しているのであろうか?警戒心の強い春の乗っ込みマダイらしい展開とも言えよう。

ならばと置き竿で静かに待つ作戦で追加に成功。

OI000232

OI000229

さらにもう一枚。

だが、ここから立て続けにすっぽ抜けのバラシを2回演じてしまった。そのうち一回はオマツリしていたので仕方ないが、置き竿のままでは食い込みが浅いのかもしれない。

そうこうしているうちに、日も高くなるとアタリが遠のいてしまった。再び誘いを入れた釣りに切り替える。

今度は投入してから2分はじっくりそのまま。そこから、竿を手に取ってそっと注意深くじわじわと竿先を下げていく。ビシが下がることに気づかれないよう、付けエサがフワフワ落下するイメージだ。するとこの誘いが的中!食い渋りのなか立て続けに2枚の追加に成功。

OI000234

大ダイとは行かないものの乗っ込みらしいマダイに頬が緩む。

操舵室の真下の釣り座と言うこともあり、笹子船長さんが私のヤリトリを見て「楽しそうな竿だね~その竿細身だけどちゃんと胴が残ってるよね」と声を掛けてくれた。自身も釣りが大好きな笹子船長さんの目に留まって私としてはシテヤッタリ。

確かに正調コマセマダイロッドにくらべてスリルゲームの場合、引きをいなす動作も必要となるのだが、そこも楽しさの一部。なによりも引きのダイレクト感は驚きに値する。ギリギリのドラグ設定でヤリトリが出来た時は「マダイってこんな引きをしていたんだ!」と新しい発見があるほどだ。

OI000225

とは言え乗っ込みマダイではモンスタークラスの可能性もあるのでドラグ設定はむずかしいところ。始めは緩めの設定でヤリトリしながら締め込む方法も検討の余地がありそうだ。初心者向けのハウツーなどではヤリトリ中にドラグをいじることを禁忌としている場合も多い。だが、こんな時もシーボーグ200J-LのATDは細かい調節が可能なので、これからは物おじせずに色々試してみようと私は考えている。

o0607108014406289874

ここで午前の部は終了。一旦帰港して午後に備える。今度は左舷トモに引っ越して港を離れた。

午後になって南風が出てきた。ポイントについて投入すると道糸が斜めに出ていく。上潮だけのようだが、流れも出てきたようだ。こんな時、大きく状況が変わるものだが。。。

すると船中いたるところで竿が曲がり始めた。ダブル、トリプルヒットと、午前とは見違えるような展開に面食らってしまった。私も続けと、落とし込みの誘いをかけてみるが気があせるばかりでアタリが出せない。

こんな時は心を落ち着けるべく置き竿せ様子を見るのが一番。幸い午前と違いエサ取りもいないようなので、じっくりマダイのアタリを待つことが出来る。すると私のスリルゲームが海面に突き刺さる!もうここからは、アタリまくり。満船で時折サバの邪魔もありオマツリによるロストもあったが、アタリは出続けていたので気にせず次釣り続ける。

幸運なことに二枚潮の影響で私の座る右舷にコマセが偏っているようだ。こんな時は小細工無用。置き竿のままで面白い様にアタリが続いた。とは言うもののやはり、投入してしばらく経ってから完全にハリスが馴染んでからアタリが出ることが多かった。これだけ食いが良ければハリスが馴染む前の付けエサがフワフワ落下しているタイミングでアタリが一番出てもよさそうなものだが。。。やはり乗っ込みマダイが気難しさをどこか持っているようだ。

OI000236

写真を撮る間も惜しんで夢中で釣り続けてしまった。

OI000223

終盤、ややスローダウンして型も食べごろサイズが多くなったものの納竿までアタリ続ける最高の展開となった。

o0607108014406290950

OI000226

午後の釣果だけで25リットルのクーラーが満タンに。

この日は丸一日、内房のコマセマダイを堪能することが出来た。午後の入れ食いタイムはもちろんの事、午前のテクニカルな展開も非常に味わい深く望外の楽しい釣りが出来た。

基本フォーマットが完成して20年以上が経過するコマセマダイ釣り。その完成度の高さには改めて感心するばかり。だが、その間のタックルの進化は目覚ましいものがある。ジョグパワーレバー、ATD.カーボン素材や製法の進化など当時では夢のようなテクノロジーが生まれている。このタックルの進化に応じて新しいアプローチが何かできないだろうか?

その一つの可能性がスリルゲームを使用したコマセマダイ。釣果がアップするアプローチではないが、コマセマダイ釣りの楽しさを増す一つの方法だと私は感じている。また、マニアックになりつつあるコマセマダイ釣りをより広い層の釣り人にアピールするきっかけになる可能性すらあるのではないだろうかとも考えているところだ。