2022.10.7
南房小湊沖のシマアジ
2022.7.25
10月9日大原港の富久丸さんでライトヒラメを楽しんできました。
私は左舷トモから2番目に釣り座を構えた。朝4時半に港を離れてゆっくりと一時間北上。太東沖17メートル前後のポイントに到着。薄明るくなってスタートフィッシングとなった。
今回のタックル
リール:スパルタンMX IC 150L
この日は北風が弱いながらもまずまず吹いており、横流しで狙う大原スタイルとしては条件は良さそう。水色も薄濁りで一日アタリが期待できそうだ。前日までこの浅場のポイントは非常にアタリが多かったそうなので期待が膨らむ。
この日はライトタックルと言う事で風を受ける側の流し(ラインが払い出す)ではオモリ40号、風を背にする流し(ラインが船下に入り込んでいく)流しでは60号と使い分けた。
明るくなってからアタリが出るかと思いきや、沈黙が続いてヤキモキさせられる。ようやく、船中ではヒラメのアタリがあるものの、上がって来るのは小型のソゲサイズで苦笑い。条件は悪くなさそうなので首をかしげるばかりの時間が流れた。
やがてサイズは相変わらずなものの周りの釣り人が次々とヒラメ上げ始めた。次は私の番と念じているといきなり何の前触れもなくスパルタンMXのドラグクリックが鳴り出した。この時は払い出す流しでラインは勢いよく船から離れる方向に伸びていく。
「デカい!」ドラグテンションをモノともせず悠々とラインを引き出していく。走りのスピードが落ちた瞬間ロッドを立てて魚にプレッシャーを掛ける。するとクンクンと首を振る様子がロッドに伝わる。ここで私は青物との予想を立てた。相手のサイズからしてヒラマサの可能性が一番高い。ヤリトリを続けているとラインがミヨシ側に走り出したので、ヤリトリしたまま健太船長や他の釣り人の方に協力して頂きトモ2番からミヨシの先端に移動。大捕り物が始まった。
竿を立ててプレッシャーを掛けつつ少しでも巻けるようであれば強気に巻くことを心がける。しかし、巻くよりもドラグがすべる方が優勢で遂には100メートル以上もラインが出てしまった。水深は17メートル前後。相手がヒラマサであれば根に逃げ込む確率は高い。また、高い根をまたいだだけで途中のラインが根ズレをする可能性すらある。ここは運を天に任せてハリス6号のドラグテンションで出来る最大のパフォーマンスをするしかない。
そこで極鋭ライトヒラメのバットパワーと感度が役に立ってくれる。本来はヒラメを暴れさせずに水面までリフトするためのバットパワーなのだが、相手が違ってもタメの効くバットパワーを感じさせてくれた。もちろん、このクラスの魚の引きをフルドラグで受け止めるものではないが、6号ハリスに対応したドラグテンションであればかなり強気のヤリトリを保証してくれる。そしてヤリトリの際の感度も強力な武器だ。魚の動きがイメージしやすいばかりでなく、ハリスの限界ギリギリのヤリトリが出来るからだ。魚がこちらを向いていることを感じられればスプールに親指をあてて強気のリフトをすることも出来る。
また、スパルタンMXの巻き上げ力も驚きに値する。150番サイズのダブルハンドル仕様であることをまったく意識させることは無く「少しでも巻ける時に巻く」というライトタックルでの大物とのヤリトリの鉄則に意識を集中することが出来た。ポンピングで巻きあげる際も巻き上げ力が強いので竿を必要以上に下げて巻く必要が無いので常にテンションを緩めることなく、魚の頭をこちらに向け続ける理想のヤリトリに一歩近づくことが出来ると言うものだ。そしてATDも良い仕事をしてくれた。ドラグの滑り出しがスムーズなのはもちろん、滑り出してからもテンションが落ちず常に魚にプレッシャーを掛けられることは大きい。「大物の体力を削ぎ落してく」そんなイメージだ。
だが、相手は想定外の大きさに変わりはない。長丁場を寄せているにもかかわらず、魚の走る向きに合わせて私の体のポジションを変える際、少しでも隙を見せるとあっけなく頭を向こうにむけて再び走り出す。船の近くまで寄せた際も船を見て嫌がるそぶりを見せて再び抵抗を繰り返す。だが、やがて魚体を傾けて上がって来たのは私の予想通りのヒラマサだ。しかもデカい。健太船長の差し出すタモに誘導してランディング成功!
ややスリムな体形ながら堂々の魚体にしばし見とれてしまった。8.9キロのヒラマサ。
しばらく、興奮状態となってしまったが、気を取り直しして本日の本命であるヒラメに意識を再び集中する。だが、なかなか本命のアタリが出せない。いつの間にか残り時間も2時間余りとなってしまい、焦りが見え始めた。そこで、試しにタナ取を50センチだけ高めにキープして様子を見てみる。するとこれが図に当たった。すぐに大ソゲサイズを2枚ゲット。
この日は、やや活性が低いためかモタレが竿先に先に出てからしばらくしてガツガツのアタリが出る場合ばかりであった。メタルトップの極鋭ライトヒラメの目感度はモタレのアタリを余すことなく表現してくれる。またフルAGSとなったことで、モタレのアタリを手感度で感じることが出来るようになった。このモタレのアタリだが、オモリを引きずるような場面も多い横流しスタイルでは非常に重要度の高いシグナルとなる。どうしてもコツコツの通常のアタリはオモリが海底を引きずるノイズと見分けがつきにくいものだ(それでも意識して見ていればアタリとノイズの区別はつくものだが)。だが、このモタレのアタリはオモリを引きずっていようと魚でなければ出せないものだ。また、このモタレの荷重の変化がアワセ時を我々釣り人に教えてくれる。
そして、今日一サイズを追加!
まだまだ、アタリは続き
終盤の固め打ちで計6枚として竿頭でフィニッシュ。
前日までの爆釣とは行かなかったものの、中身の濃い釣行となり大満足。
大原海域では今シーズン開幕から絶好調が続いている。ここから、まさに大原のヒラメはロングシーズン。これだけ、開幕からヒラメが多いとなればイワシの回遊などのプラス要素があれば。。。と想像も膨らむというもの。
大原ではノーマル、ライトともに同船して楽しめる船宿がほとんどとなっている。ぜひ皆様もチャレンジして頂きたい。