大山沖の良型イサキ釣りを満喫♪
先週釣ったイサキの料理が家族に大変好評で、また喜んでもらおうと今週も行ってまいりました。
船は先週と同じく 愛知県片名港 おざき丸さん

当日は日曜日ということもあり、脂ノリノリのイサキを求める釣り人で満船です!


尾崎船長によると最近は朝一の食いが悪く後半に時合いがあるとのことです!
私は今までイサキ釣りは朝一勝負だと思っていましたが、どうやら間違っていたようですね!
さぁ本日のイサキのご機嫌は如何でしょうか♪
尾崎船長よろしくです♪

午前5時出港です~♪
当日のタックルは
リール:シーボーグ200J(旧)→NEWシーボーグ200J
仕掛け:吹き流し3本鈎(2.5m) クッションゴム30cm




コマセはアミエビ、付けエサはオキアミとイカ粒です。


1時間ほど走りポイントの大山沖に到着。
下の写真中央の山が大山です!

船長の「棚は22m前後。準備ができた人からやってみてください」のアナウンスで一斉に投入~♪
まずは23.5mで止めて50cmずつ3回コマセを振り出しながら上げてきて22mで当たりを待ちます。
20秒ほど待っても当たりが無いので再度23.5mから同じ動作を繰り返すと22mでクンクンクンとイサキの当たり!!
幸先よく良型をゲットです♪

しかし数匹追加したところで船に小鯖の群れが付いてしまい船中小鯖ラッシュ!

小鯖を付けたまま海底まで落とした方はヒラメをゲットされていましたよ!
やはり船長の言った通りの展開か、流し変え1発目の投入で船中数匹釣れてその後はパッタリといった様子。
時合い到来を期待して我慢の釣りを続けました。
こんな時でも竿を置かず誘い続けると餌の動きにリアクションで食ってくる魚も僅かながら居て、これはこれでテクニカルで面白いな~と思いながら釣りをしていると、ついにその時がやってきました!!
しかもほとんどが35cm~40cm越えまでの良型ばかりです!!

40cmオーバーをお隣さんが量ってくれたらくれたら670gもありました!!

お隣さん達も良型をゲットしてニッコニコです♪


沖上がりの12時まで残り1時間程。
ここぞとばかりに集中して楽しみました~♪


少し棚が違うと可愛いウリ坊も♪
素早く外してリリースすると元気に下へと戻っていきました♪

嬉しいゲストのハナダイ(チダイ)も♪

最後に訪れた時合いを満喫し、気がつけば35Lクーラーも満タンになりました♪

まだ釣れ盛っている最中に終了の合図があり、終わり方としては最高の形で納竿しました。
良いイメージが最後に残り、またすぐにでも行きたくなるパターンのやつですねw
帰港して魚を並べてパシャリ♪
数えると34匹ありました。
リーディングとシーボーグ200Jの組み合わせでバッチリです!!

尾崎船長、渋い時間帯も諦めず頻繁なポイント移動ありがとうございました。
同船の皆様、楽しい一日をありがとうございました。

そしてお楽しみの夕食は~♪
イサキとハナダイの炙り~♪

後味爽やかなミョウガを効かせたタタキ~♪

グリルに収まらないので頭と尾を落として塩焼き~♪

白子ポン酢はトロトロ~♪

真子は白出汁に生姜をのせてスッキリと~♪

翌日は、炙り・塩昆布和え・タタキの3種盛りで~♪

どれも激旨でした~♪
良型が釣るなら今がチャンス!!
ご覧の皆様も是非チャレンジしてみてくださいね。


 
				 
			 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
			
										 
					
