三重県国崎港 幸丸さんからカワハギ!
先週に引き続き、三重県 国崎港 幸丸さんから浅場のカワハギ釣りに行ってまいりました。

船長よろしく~♪

今日は、幸丸さんの息子さん、晴喜君も釣り人として乗船です!

タックルは、『極鋭カワハギレッドチューンAGS N-SF』と『ADMIRA100XH-L』の最軽量コンビ!


最初のポイントは、港前の17m前後の浅場。
まずは宙から様子を見ます。

1m上から揺すらずに下げて行くと、底から30cm上で触り!
棚は変えずその場で小刻みに揺らしフッキングを促します。
(ベラが多い場所では、最初から揺すり続けるとベラが勝手に掛かってしまうので、触りでカワハギと判ってから仕掛けに行きます。逆にベラだと判断した場合は、ベラがハリ掛かりしないようにゆっくり棚を上げて行き、仕掛けを逃がします)
小さめですが、まずは1枚ゲット!

10枚程釣ったところで潮が変わり、居食いするようになったので、より柔軟な穂先の『極鋭カワハギEX AGS MC』にチェンジ!

誘った後のゼロテン長待ちでMCの穂先をわずかに揺らすアタリを捉えてダブルありの連発!

ちょっとここでご紹介w
そろそろ半袖・短パンでは肌寒い季節になりますね。
レインウエアとブーツのご準備はおすみでしょうか?
↑上で私が着ているレインウエア『DR-19020(ゴアテックスインフィニアム™プロダクトレインスーツ』
今までに無いくらい柔らかくて軽く、とても快適です♪
新しくなったデッキブーツ、濡れた船上でも滑りにくくておススメ!
これからご準備される方は、是非チェックしてみてください。

晴喜君は、この日がN-SF使用初日。
見事使いこなしてゲットです♪

熊澤さんもN-SFで♪

久松さんはMCで♪

この後、久松さんに来たウツボ!
吐き出したのはタコでした。

MCの超柔軟な穂先で違和感なく吸わせて狙い通りにゲット♪

釣果は満足の25枚!
浅場の横っ走りを堪能しました♪

一度やってみたかったウツボ料理に初挑戦!
定番の竜田揚げは「これウツボ?海のギャング?」と言うくらい意外なほどに美味しかったです!

タタキは、皮の食感と身の旨味を存分に味わえる、これぞウツボ(見た目通り)な感じでした!
ポン酢とよく合い、脂が乗ってなかなかのお味♪

幸丸さんでは、他の釣り物が入ってない日には、数名集まればカワハギ乗り合いの募集をしてくれます。
皆様お誘い合わせの上、お問い合わせください。



