館山沖のオニカサゴ
この画像に写っているのはスキューバダイビングにて撮影したオニカサゴ(標準和名)です。
水深30メートル以浅の岩礁帯に棲息していて、パッと見、岩と間違えそうな姿の魚です。
でも、沖釣りの世界で狙う ” オニカサゴ ” はこの魚とは違う、別の魚のことをいいます。
以下の画像にある「イズカサゴ」(標準和名)と「フサカサゴ」(標準和名)」の2魚種のことを
沖釣りの世界では ” オニカサゴ “と呼んでいて、中深場での人気ターゲットとなっています。
薀蓄が長くなりましたが・・・・、
館山沖(千葉県)へ オニカサゴを狙いに行ってきました。
釣り場は水深100メートル付近で、海底地形に変化があるような場所を魚群探知機にて探します。
ボートはスパンカーを使ったエンジン流しにてラインを立てる操船を心掛けました。
仕掛けは腕の長さが40センチ程の片テンビンに、市販のオニカサゴ用2本バリ仕掛けをセット。
そのハリにはサバの切り身またはホタルイカを付けました。
仕掛け投入後にオモリを着底させたら、イトフケを取り、ゆっくり竿を立てて誘いを掛けます。
その時、竿先を高くかかげたまましばらく静止し、静かに戻しながらエサをユラユラと落としていきます。
この落とし込みでも食う確率が高いので竿先の変化に注意します。
今回私は、釣れたではなく、釣ったを味わいたかったので、できるだけ置き竿は避け、手持ちで積極的に誘いました。
ゴツゴツというアタリがあっても向こう合わせで掛かるので竿先をわずかに下げて送り込み、再びアタリがあったら竿先を引き起こして巻き上げます。
大げさな合わせや強引な巻き上げはハリが刺さった穴を広げてしまいバラシにも繋がるので逆効果です。
ロッドは水平かやや下げたままの状態を維持して一定のペースで巻き上げます。
水圧変化に滅法強いオニカサゴは取り込み時にバラすとそのまま水中に向かって潜行するので良型がヒットした場合には面倒がらずにタモを使いましょう。
この日は特大サイズこそ出ませんでしたが、狙いどおりに本命をゲットできました。
釣果は以下のオニカサゴ(イズカサゴ)が2尾のみ・・・
でも、浜辺で釣果写真を撮っていたら、ギャラリーが大漁・・・
そこでオニカサゴに関する薀蓄を少々・・・そしたら、逆にいろいろな質問を受けるハメに・・・(^_^;)
釣果のオニカサゴ2尾はしゃぶしゃぶにしてポン酢で食べました。この美味しさは本当に癖になります。
とても美味しい魚ですが、市場にはあまり流通しないオニカサゴ。 釣り人の特権で食卓に並べてみませんか?
◆今回、使用したタックル&仕掛け類は以下のとおりです。
ロッド: リーディング 82 82 MH-160MT
リール:シーボーグ200J
バッテリー:コードレス・スーパーリチウム BM-2300
ライン:棚センサーブライト+Si 2号 300メートル
天秤: アーム長 40センチ 片テンビン
オモリ: 80号
仕掛け: 市販のオニカサゴ用2本バリ仕掛け
なお、ボートフィッシングにおける深場のポイント探しについては以下のサイトにて紹介しています。
魚探メーカー・古野電気 Furuno Style 「深場のポイント探し」 宜しかったらご覧ください。
—————————————————————————————-
ライフジャケットを着用し、安全で楽しい釣りを (^o^)/