長井沖カワハギ
11月4日、長井漆山港 光三丸さんからカワハギ釣りに行ってきました。
今シーズンは、各地で好釣果が続き、盛り上がりをみせているカワハギ釣り。
これからカワハギ釣りを始める方も楽しめると思いますので是非チャレンジして頂けたらと思います。
6時30分集合で7時出船。凪で絶好の釣り日和。


タックルデータ
竿:極鋭カワハギRTAGS ボトム リール:スマックRT SH-L
針:スピード6.5SS or 7.0SS 7センチ パワースピード6.5SS 7センチ or 10センチ

快適船シンカーSK 回転しにくく、仕掛けが安定するのでキャスト時に最適です。

快適カワハギバイブ集器ジャラジャラ/コトコト 仕掛けの上下、又はオモリの下、使い方のバリエーションは豊富。
状況よって使い分けすることで効果は◎です。

船バッグS 釣行には欠かせない船バック。ワタシも登場からずっと愛用しています。
今回さらにグレードアップされ使い勝手が良くなりました。

取り出したい収納物のわかりやすい透明フタ付きトレイは便利ですね


さて実釣開始。港前の水深10m。先ずは様子見で船下から探ります。竿一本分から誘い下げていくと50センチ程で「チッ」少し揺すりながらさらに下げていくと竿先を止めるアタリがあり合わせるとヒット。1投目から幸先良いスタートです。
お隣の方もほぼ同時にヒット! マズマズの良型でした。

アタリは順調に続き、1時間ほどで20枚。船下のアタリが落ち着いたらキャストしチョイ宙からゼロテンで掛けました。魚影は濃くダブルを3回やる方もいてワタシも2回ありました。

ワタシは殆どコッパでしたが船中では良型も上がっていました。


中盤戦に入り30枚も超えたので、そろそろバケツのおかわりでも用意しようなんて思っていたらだんだん渋くなりました。
次第にエサが残ってくる状態に・・・潮変わりで食いが悪いと思い、また潮が流れ出せば食ってくると期待します。
しかし、潮が流れ出すと前半は殆ど釣れなかった外道が元気よくなり、底を狙うとベラ、トラ、宙を狙うとキタマクラと外道に悩まされます。仕掛けに高足をプラスし、長さを変えて試しましたがポツポツ拾える程度で大きな改善策とはなりませんでした。
後半も状況は変わらずで、厳しかったです。なにを嫌っていたのか???です。またバリバリ食ってくれることに期待したいと思います。
とは言っても結果47枚と十分楽しめました。

雄志船長、お世話になりました。




