アングラー:林 良一


BLOG TOP 林 良一の記事一覧
林 良一さんの記事
2018.3.13

ハリ掛かりしないカワハギを攻略・釣り教室

潮の流れが緩く、気を付けていてもエサを居食いされてしまう下浦沖。

そんな下浦沖を攻略できると釣果が上がっていることから、その攻略法をお伝えしたいと、3月10日(土)に、久比里の巳之助丸さんにてカワハギ釣り教室を企画しました。

しかし、告知から当日までに水温が下がり濁りが入ってしまい、教室当日はそれでも水温がやや高い剣崎沖を攻める展開となりました。

 

釣り教室では、出船前にレクチャーを行っております。

RIMG2472
当日のレクチャーでは、低水温、濁り時の釣り方、仕掛けなどを中心にお話しさせていただきました。

RIMG2467
RIMG2470
RIMG2463

RIMG2468
レクチャー終了後大船長の船は、朝一はやや北よりの風が強かった為か、剣崎灯台を回り込んだポイントから始めました。

緩い上げ潮が残っているかという潮見、北北東に船首が向いた左舷舳の小前さんが立て続けに2枚、小さいながら果敢にアタリを出してくれたようです。

RIMG2473
Kateさんにも小さなアタリにアワセに行きこの1枚。「アタリはあるんですが、掛けに行くと・・・」と、この時期のカワハギ釣りの難しさ、そして面白さをお話ししてくれました。

RIMG2474
中型のコンディションの良いカワハギを釣り上げられたのは立川さん。低活性時にはやはり長ハリス、小バリが有利か!?

RIMG2475
相沢さんはエサの工夫をお伝えしたところ連釣。是非今後の釣りに生かしていただけたらと思います。

RIMG2476

 

さて、今回は序盤から、早めにロッドを握ってみました。

風はややあるものの上げ潮残りはすぐに緩やかになってしまい、カワハギのお家芸である居食いをされてしまう様相でした。

その後は潮止まりを挟んで、ごくユックリとした下げ潮、風は段々と凪いで来きました。

「居食いされてしまう=ハリが口の中に入りにくい のならば、アタリの初動で中オモリを使って仕掛けを送り込んでみては?」

また

「ロングハリスに小バリで、吸い込みを良くしてみては?」など試しますが、中々釣果に結びつきません・・・

そして、潮が流れないこともあり、大船長は船を少しずつ前へ前へと動かし始めました。

そこで

オモリを底に置いておき船が前へ出ればラインが斜めになるわけで、そこでオモリ1個分を浮かしたカーブフォールを試みてみました。

ラインが斜めになり船が止まり加減になると、リールのハンドルを半回転、穂先は曲がり込み、海底のオモリは立たされ僅かに底を切ります。

そのまま振り子のように底をトレース、オモリが着底したらまたハンドルを半回転。

イメージ的には、(冬眠ではなく)越冬中のカワハギの目の前にオモリを通して行き、活性が低い中でも少し活性の高い個体を導き出す感じです。

オモリが着底、仕掛け=エサが止まった時にアタリが集中し、その時一瞬テンションを抜き、食い気のあるカワハギにハリを吸込ませるイメージで掛けに行きました。

RIMG2482
ロッド:極鋭カワハギEX AGS ZERO

P3100003
リール:エアド レッドチューン

P3100001

 

インターバルをおきアタリが現れる中、鈴木さんはこんな小型をキャッチ! 厳寒期のカワハギ釣りで流石です!!
RIMG2477

RIMG2478
「中々難しいですね」と、根気よく釣られていた橋本さんも手堅くGET! 寒い中頑張って釣られていました。

RIMG2479

 

様々なご質問を用意されてきた福田さん。色々な条件でのお話しをさせていただきましたが、ご参考になりましたでしょうか。

RIMG2489
RIMG2494

「りょうさ~ん!」の声に振り向くと、なんと石川さんがダブル! アタリの少ない時期にお見事と言うほかありません!!

P3100011
剣崎沖で一度大移動、その後は小移動を繰り返しながら、越冬中のカワハギの中でも、活性がある個体を導き出しての釣りとなりました。

下船後は当日の状況をお話しさせていただき、今後の釣りにお役立ていただけたらと思っております。

RIMG2495

RIMG2496

 

故参加の皆さま、ありがとうございました。今後の釣りに生かせる何かはありましたでしょうか?

巳之助丸さん、大船長、女将さん、矢内さん、この度もお世話になりました。

RIMG2503

 

解散後は恒例のヨリモドシ掬いで盛り上がりました。

RIMG2504
カワハギは今、そう活性は高くはないものの、越冬をしている為エサを食べなければなりません。

そういった一種気難しい状態と対峙するとき、その攻略法を見いだし釣り上げた1枚は、トップシーズンの5枚に値するのではないかと思っています。

そんな、難しいけれど奥が深く面白いカワハギ釣りに、また是非足を運んでみたいと思っております。

 

RIMG2488