館山沖のマゴチ
マイボート(友恵丸)を車に積んで、南房総・館山へ向かいました。
元々はアオリイカを釣りたくて館山を選びましたが、ボートの準備を済ませていざ出航の段階になると、
「ボートに積み込むのはアオリタックルだけで平気なの? 別ターゲット用のタックルは必要ないの?」と迷いが。
久しくアオリを釣っていない私は弱気になり、急遽、別タックルを追加で2セット積み込み、出航 (^_^;;
エギをキャストすること2時間半。我慢も限界に達し、追加タックルの出番を作ってやらなければ・・・という都合のいい理由(言い訳)で、ターゲットを変更。
前フリが長くなりましたが、ここからが本題のマゴチ釣りです・・・といっても、まず初めはエサの確保から。
魚群探知機にてイワシらしき魚群反応を見つけたら、サビキ仕掛けを投入します。
幸いにも、泳がせ釣りのエサに適したカタクチイワシが釣れ上がり、イケスにキープ。
10尾以上確保できたところで、マゴチねらいの水深10メートル前後の砂泥地へ移動。
イケス内から元気のいい1尾を選んで、仕掛けにセットし、海中へゆっくり沈めます。
今回は風も弱く、潮流も遅かったので、ボートは風任せ、潮任せでちょうど0.5ノット程度の速さで流れてくれました。
水深が浅いので、手巻き両軸リールでOKです。ここでは小型電動リールを使っていますが・・・(^_^;)
ボートの揺れを吸収するうえでも竿は手持ちがオススメです。
前アタリがあってもアワセは禁物で、食い込むまで辛抱するのが基本。
でも、いつまでも食い込まないことも多いんだよね~。そんなカケヒキが楽しいマゴチ釣り。
嬉しいことに本命に出逢うことができました~\(^o^)/ 本命はアオリでは?とか言わないでね・・・(^_^;)
今回はアタリが少なく、苦戦しましたが、夕方まで粘ってマゴチを2本ゲット。
一番上に映っているのは、マゴチねらいでよく釣れ上がるイネゴチという同じくコチ科の魚です。
翌日、今回の釣果を刺身にして食べました。
上段のやや赤い方がイネゴチで、下段の白い方がマゴチです。どちらも甲乙つけがたい美味しさでした。
マゴチ、イネゴチ、ゴチそう様でした~(^o^)/
今回使用したタックル&仕掛け類は以下のとおりです。
ロッド: リーディング 73 MH-200
バッテリー: コードレス・スーパーリチウム BM2300
ライン: 棚センサーブライト+Si 2号 300メートル
仕掛け: 快適ヒラメ仕掛SS シングル
オモリ: 50号
なお、ボートフィッシングにおけるマゴチのポイント探しについては以下のサイトにて紹介しています。
魚探メーカー・古野電気 Furuno Style 「マゴチを追う vol.3」 宜しかったらご覧ください。
————————————————————————————————–
ライフジャケットを着用し、安全で楽しい釣りを (^o^)/