アングラー:西村 豪太


BLOG TOP 西村 豪太の記事一覧
西村 豪太さんの記事
2020.7.31

電動タイラバのすゝめ! 豊後水道ブルーホーク釣行!

少し前になりますが、大分 ブルーホークさんでタイラバを楽しんできました。

ブルーホークさんは大分から出船ですが、ポイントは豊後水道。

豊後水道は近年テンヤタチウオで大注目のエリア、私も毎年お世話になっていますが、今回はタイラバでの釣行となりました。

 

 

タチウオのポイントもディープですが、タイラバも同様にディープ&ドテラのエリアで大型も望めるエリアです。

期待を込めての釣行となりました。

 

出船場所は大分市内から30分ほど。

6時定刻の出船です。

 

タックルは以下の通りです。

ここ何年かこだわっている電動タイラバでチャレンジです。

リール : シーボーグ200J-DHL

 

バッテリー : スーパーリチウム11000

 

道糸 : メガセンサー12ブレイドEX +Si 0.8号-400m

 

リーダー : Dフロン船ハリス 4号 3ヒロ

 

タイラバ : 紅牙ベイラバーフリーα シリーズ 

      紅牙ベイラバーフリーα TGヘッド 

 

 

 

 

ポイントまでは約1時間。

船長と同エリアのタイラバやテンヤタチウオ、SLJなんかの話をしているとあっという間にポイントに到着しました。

ポイントの水深は60~100mほど。

比較的風もない日でしたが、それでも毎投150mほどは糸がでます。

(後半風がでると最長250mオーバーもありました!)

上記の通りディープ&ドテラが前提のため、このエリアでは本当に電動タックルがおすすめですよ。

ちなみに船長や釣具店様に聞くと3~4割のアングラーが電動タイラバを楽しんでおられるとのことでした。

 

さて、期待をこめて第一投。

早速アタリですw

いきなり豊後のマダイがあいさつにきてくれました!

 

その後も流し替えのたびに誰かの竿が曲がります。

それでもいつもに比べると小型が多いらしく、船長と中乗りマツジュンは不満そうw

 

潮が流れていないのが原因とのことですが、それでもこれだけ釣れれば個人的に十分でしたw

 

そして潮が流れていないのであれば、とタイジグにもチャレンジ。

もちろんジグは「もはや餌」でおなじみのTGベイト、ウエイトは80gです。

すると釣れちゃうんですね、大きな鯛がwww

タイラバと違ってしっかりとフッキングする釣りですので、これはこれで嫌いじゃありませんw

 

同行の郷原テスターもナイス70アップ!

他の同船アングラーも同サイズを釣り、全員数、型ともに楽しませていただきました。

その後もワイワイ一日釣りを続け、少し早めの1時半に沖あがり。

船長のナイスな判断で梅雨を感じさせない快適な釣りとなりました。

 

陸上がり後に船長、マツジュンとも記念撮影。

出演NGでしたが、美人の奥さんもおられますので行かれる方はご期待ください!

 

 

 

 

さて、個人的は最近こだわっている電動タイラバ。

もちろん常にGOODとはいいませんが、全国的にディープやドテラが増えている昨今のタイラバ事情には相当相性がいいと感じています。

メリットはいくつかありますが、

  1. 単純に回収が楽 → それだけでいくらでも糸を出していい気になりますし、気になってタイラバをチェックするのも苦じゃありませんよ。
  2. もやもやしながら釣りをするシーンからおさらばです。
  3. 巻きの再現性が高い → 例えば12の電動巻きであたれば、その後も12で食ってくることが多く、一度パターンにはめると一人入れ食い、なんてことにもなります。だいたい10~18の間で巻くことが多いですが、12~15がおすすめです。ちなみに糸が出ていたら速め、糸がでていなかったら遅めがおすすめです。
  4. 誰でも一定速度で巻きやすい → もちろん上手な人の手巻きには劣りますが、初めてやる人でも一定速度で巻きやすいメリットがあります。ちなみに巻き始めはタッチ&ゴーが遅れやすいため、ハンドル手巻きでサポートがおすすめですよ!
  5. もちろん手巻きも可能 → 電動リールだからって電動巻きに拘る必要はありません。潮を感じたいとき、ここ一番の勝負どころでは私も手巻きで釣りをします。春に発売になったSB200J-DHは手巻きも相当よくなってますので、ストレスなく釣りに集中できますよ。
  6. 集中力が切れない → どうしても長時間釣りを続けると集中力が切れてきます。巻きが雑になったり、せっかくのアタリで手がすっぽ抜けたり・・・。電動であれば、体力的にも精神的にも、そして物理的にも集中して釣りを続けることが可能です。

少し長くなりましたが、おススメですのでぜひ電動タイラバチャレンジしてみてください。

特に船最前線ブログをご覧いただいている方は船師が多いでしょうから、とっつきやすいんじゃないでしょうか。