ヒガンフグ釣り教室を開催させていただきました!
今季初めてとなるヒガンフグ釣り教室を羽田のえさ政さんにて開催させていただきました。
早朝の宿のテラスにて釣り教室の受付けを構え皆さんをお待ちいたしました。

この日はお知り合いの参加も多く、レクチャー前から賑やかな船上なのでした(笑)


皆さんがお揃いになったところでレクチャーを開始いたしました。


レクチャーでは湾フグとは? ヒガンフグってどんなフグ? タックルは? 仕掛けは? 釣り方は? など、各論に分けてお話しさせていただきました。


レクチャー終了後出船、柳沢船長は扇島方面へ船を向けました。
出船後は個々にエサ付けのレクチャー、船を一回りさせていただきました。


ポイントは主に堤防脇の捨て石などのマンメイドストラクチャーで、緩い上げ潮残りの流れの中船中ポツポツと上がりました。











スペシャルゲスト、キビレの45㎝が上がりました!


潮止まり付近で少し南へ移動、実績のあるポイントに向かいました。
そこは入り組んだ水路のような場所で、丁度その頃予報通りに強めの南西の風が吹いてきました。
堤防の角から流し始めたらそこからバタバタと上がり出しました!







ななんと、50㎝オーバーのクロダイも飛び出しました!!

さて、ヒガンフグのポイントは根掛かりが多く、キャストして引きずってきては高確率で根掛かりしてしまいます。
キャストした場合はロッドを下げながらラインを巻き取り、一気にロッドを跳ね上げてリールを数回巻いて底から仕掛けの高さを出します。
そのままカーブフォールさせて仕掛けに横の動きを与え、着底後のアタリを掛けに行きます。

ロッド:極鋭湾フグ

リール:20アドミラA XHL





定刻迄釣り切り沖上がり、下船後は宿の裏手にて当日の状況をお話しさせていただきました。



ご参加いただきました皆さまありがとうございました。何か得ることはございましたでしょうか。
えさ政さん、大船長、女将さん、柳沢船長、マスター、中乗りさん、写真撮影にご協力いただきました皆さまお世話になりました、ありがとうございました。

今後のえさ政さんでの釣り教室は、12月10日のカワハギ釣り教室、1月14日のヒガンフグ釣り教室と続きます(1月8日のかやごんかやハギ釣り教室は現在満船)。




