久比里から竹岡沖へ
「今年はコッパが沸いてこない?」とのお嘆きの声が多い中、巳之助丸さんから竹岡沖に行ってきました。
今回はカワハギ釣り教室、20名の方にお集まりいただきました。

さて、今季は関東エリアのカワハギの個体数が少ないようで、そんなことも盛り込んでのレクチャーをさせていただきました。

もちろんカワハギの習性、タックルや仕掛け、釣り方なども網羅させていただきました。



レクチャー終了後、功一船長が舵を握る船は平作川を下り久里浜湾へと向かい、一路竹岡沖を目指しました。

海へ出ると船を一巡、大切なエサ付けは個々にお伝えさせていただきました。



当日は大潮周りで干潮が10時半頃、ポイント到着の頃は下げ潮が効いている頃でしたが・・・
思ったよりは潮は流れておらず釣りやすい状況で、潮色は薄濁りでした。
浅場のポイントから開始しましたが、しばらくアタリが無い状況が続きました。
そんな沈黙を破ったのは小前さん。この後ダブルも披露!!


秋保さんも続きます。アンダーウエイトの仕掛けが効きましたかね!

寺田さんも良型をGET! このサイズになると水面で何度も反転、ヒヤッとさせられる引きが面白くもあります。

釣り上げた時の喜びは一塩、そんな表情をしている伊藤さん、心より釣りを楽しんでおられますね!

富永さんはお友達作戦?でコッパを釣り上げました。このサイズが増えてくると良いのですが、今後に期待いたしましょう。

お父さんとご参加いただいたのは嶺岸くん。初めての船、初めてのカワハギ釣りで釣り上げました! おめでとうございます。

さて、アタリが少ない中、中盤に差し掛かる頃ロッドを出してみました。
潮止まりも手伝いゲストのアタリも遠く、どうしたものかとロッドを携え皆さまの間で釣らせていただきました。
こんな時はジッと仕掛けを動かさない方が良いかと待ちの釣りに徹するもアタリ無し・・・
南風が吹き始めた頃宙を探ってみるも無反応・・・
やはりシッカリと誘いをかけてから食う間を与える釣り方が良かったようでした。

ロッド:極鋭カワハギEX AGS MC リール:アドミラ100 XH


「難しいですね」とは黒羽さん。根気よく誘いながら価値ある1枚を釣り上げられました。

ヒラウチからのゼロテンションでアタリを取っていた広田さん。良型でコンディションの良いカワハギをGET! おめでとうございます。

松ちゃんこと松永さん。誰も釣っていない渋い時の連荘には脱帽、恐れ入りました。


この日初下ろしのメタリアで好調な釣果の市川さん。良型のダブルには思わず拍手でした!

下尾さんはコッパをGET! このサイズのカワハギは口も小さく、掛けるのに一苦労いたします。

隣で釣らせていただくと、気さくにお話しいただいた夏目さん。カワハギ釣りを笑顔で楽しんでおられました。

苦戦されていましたが、最後まで諦めなかった矢ヶ崎さんに良型が来ました! また是非挑戦していただけたらと思います。

大きな誘いから静の釣りへ。その食う間にカワハギを掛ける佐藤さん、お見事でした。

雲が高い秋の空の下、そよそよ吹く南風の中での釣りでした。
良い日並みの中気持ちの良い釣りとなりました。
下船後は宿の横にて、当日の状況をお話しさせていただきました。


RYO’S METHOD ステッカーを賭けたジャンケン大会。


大好評のヨリモドシ掬い。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。次に繋がる何かはございましたでしょうか。
巳之助丸さん、大船長、女将さん、功一船長、矢内さん、この度もたいへんお世話になりました。

今後の巳之助丸に手のカワハギ釣り教室は、10月13、14日となります(まだ余裕がございます)。




