アングラー:林 良一


BLOG TOP 林 良一の記事一覧
林 良一さんの記事
2012.9.2

〈林〉アサリ

20120831180347.jpg

 

8月31日、キャスティング磯子店さんで開催された宮澤さんのカワハギイベントに行ってきました。

20120831191317.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20120831192516.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや大盛況! 50名近いカワハギファンの方々が集いました!!

 

さてその翌日、大潮回りということで、釣仲間と潮干狩りに行ってきました(後ろはかやごんさん親子)。

20120901104417.jpg

 

カワハギ釣りの代表的なエサである「アサリ」。地域によってはアオヤギのベロやエビ、そしてイソメなども使うときがありますが、カワハギ釣り競技のレギュレーションではアサリエサ限定がほとんどで、コンペティターはアサリをエサにカワハギを狙い競っているわけです。

ある本には、「カラス貝を潰してエサにすると本当に食いがいい。」、「カワハギは貝類を好んで食べる。ですから、貝殻を粉々にして堤防などから海に撒くと、そのキラキラした反射にカワハギが寄ってくる。」などの記述があります。

前記のカラス貝は堤防などで海水の境部分に群生していて、イタリアンで使うムール貝と近似のものかも知れません。確かに生では柔らかで鉤持ちが悪そうで、カワハギ釣りのエサとしては水管やベロなど、硬いところがあるアサリの方に軍配が上がるようです。後記では、貝類が大好物とのことと、好奇心旺盛のカワハギのこと、アワビの貝殻の裏側などのキラキラする部分が海底へと沈んでいく時興味を持つのかも知れません。これは、オモリの色などのヒントにもなるかも知れません。

 

さて、カワハギのエサとしてのアサリですが、船宿に常備している剥き身を買い求めることも一つの方法ですが、仲間と釣り談義をしながら出船前に剥くのも一興で、僕も大好きなカワハギ釣りの一部です。釣行前日の早朝、市場に小粒のアサリを買いに行くこともあれば、釣り仲間の中には、前日に自分でアサリを掘って剥いて持参というツワモノもいます。

昨日僕も、そんな釣り仲間と潮干狩りに行く機会があり、釣友のGONさんと息子と行ってきました。

幼い頃の潮干狩りの思い出を紐解きながら、いざひたひたの干潟に入って行くと、何かこう・・、原始的な狩猟本能がむくっと頭をもたげ、「さあ掘るぞ~! 取るぞ~~!!」と、期待感一杯に熊手を砂に突き刺します。「カニがいた~!」、「な、何だこれ? ん? ツメタガイっていうの!?」など、あっという間に時は過ぎていきます・・・

 

大量に仕入れをすると思われる船宿の殻付きアサリは、「殻のサイズがやや大きいかな?」と、いざ剥いてみると身が痩せていたり、小粒でも身がパンパンに入っている物など、剥いてみないと分からない部分もありますが、潮干狩りをして取れたての、それもカワハギのエサ用にと粒を選って取ったアサリの品質はほぼ均一、独自の方法で塩漬けして冷蔵、次回のカワハギ釣行の時にクーラーに入れ釣り場に持参します。

 20120901151800.jpg

 

アサリを剥く僕の傍らで、小さなカワハギ釣り師がお手伝いしてくれました。

「パパ! できたよ~!!」の声に息子を見やると・・・

20120901152655.jpg

 

20120901152852.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「・・・・。」  修行あるのみです(爆)