
ちょっと予想より早い⁉️
来季に向けて、いろいろ試したいことがあって、先日よりトラフグ乗合をスタートした金谷港・岡澤釣具・光進丸さんへ‼️(ご無沙汰していまい、申し訳ございませんでした‼️)



ちょっとトラブルがあり、出船が予定より遅れてしまった感ありでしたが、なんとか間に合い、ユウジ船長、ぶっ込み1投目よりしっかり当てていただき、船中怒涛の入れ食い‼️
中盤以降は船中ボツボツ当たる中、アタリを出しきれずでしたが、9打数7安打にて終了☑️
周りの食いっぷりからすると、もう少しアタリを出せたかもしれませんが、バラシは比較的少なく抑えられたので『宮式トラフグマニュアル』通りだったので🆗でしょう❣️
【宮式トラフグマニュアル】
①底でも浮反応はイワシぶつ切りエサ、底反応にはエビエサ、エビは剥き身か1枚殻残し。
なるべく匂いと油分でトラフグにしっかりアピールできるフレッシュなものにマメに交換。
潮が早いときは、ハリ数を2本に減らさしたり、餌を小さくしたり調整してます!
②誘いは仕掛けは動かし過ぎず、トラフグが回遊してくる棚を細かく探るか、逆に置き竿で静かに待つ。
③アタリがあったらゆっくり聞き上げ、重みのあるアタリなら糸フケ取りながら深追いさせずに即合わせ。
④ヒットすぐは手巻きでフォローしながら電動は23~Hで全速巻き‼️
手巻きでも巻きを止めずにしっかり巻いて、歯に乗った針先をカンヌキにズラして刺すイメージで船べりまでしっかり巻き切る。
⑤釣り上げたら、トラフグの強力な歯とフックの暴れには十分注意⚠️
柄の長いプライヤーで刺さっているギリギリを掴み外します。慣れてない方は中乗りさんが居れば、その方に針外しをお願いしてみてください。
⑥釣り上げたりバラした際は必ず針先をチェック☑️。1匹釣った針は必ず新しい針に交換してください。
【トラフグ抽選に当たる6原則】
→個人的な少ないですが経験値から設定
①【ロッド】専用ロッドか、テンヤタチウオ・エギタコクラスの強度が必要(カワハギロッドはこれからはオススメしません)
②【リール】電動リールが良い。皮が硬いので巻きを止めるとバレやすい。20以上のスピードで、仕掛けの強度を信じて上まで躊躇なく巻き切ってしまうこと。
③【仕掛け】
・接続具は短くても食いは同じ、ワイヤーや連スイベルは噛まれたら切られるから思い切って大型スナップスイベルだけに詰める。
・スナップ(特にセーフティタイプは使わない)は交換は楽だが開いたりするので避ける
・極太オフセットフックがオススメ(細いリング付きも噛み切られる可能性あり)で、3/0ペースで太さは出来るだけ太い物を!
・ケンツキバリは避ける(タチウオバリなどケンツキはケンで折れます。折れなくするにはオフセットフックより太くしないといけないので、貫通せずバラシが増える?!
④【餌】
・小さめのアルゼンチン赤エビのむき身3個付け(デカいアルゼンチンは小さくカット)→針数制限のある船宿様では従ってください。
・あまり大きすぎるエビはでフォールスピードが遅くなり、群れに間に合わなかったり、おまつりの原因となるので、フォールスピード重視。
・装飾品はフォールスピードの妨げになるのでつけない。
・イワシも忍ばせておく。内蔵血液付きの輪切りが良い。匂いの弱い頭と尾っぽは使わない。
⑤誘いはこれからはボトムメイン。オモリトントンから0~3mをスローで上下するだけ(フックが絡んだりするので激しく動かさない)
⑥【フッキング】アルゼンチンの剥き身使う時はアタリが出た時には針を食っているので、少し持ち上げて重みを感じたら即大合わせ
ハートの極上トラフグ白子


【タックル】
メタリアトラフグ192
極鋭カットウS/MH
シーボーグ100J
PEデュラセンサーX12 1.5号
Dフロン船ハリス6号2m
ジャンボトラフグ喰わせリグセット
ジャンボトラフグ喰わせリグL
#トラフグ釣り
#東京湾トラフグ
#船最前線
#釣りは楽しく真剣に
#メタリアトラフグ
#ジャンボトラフグ喰わせリグセット
#シーボーグ100j
#光進丸
#PR
@daiwafune
@daiwamiya
@koushin540