【トラフグ釣りフック考】
前半戦で使ったジャンボトラフグリグのフックをチェック。
FullSizeRender

FullSizeRender

一昨年から使ってますが、やはりオフセットフックのフッキング率は抜群にいいです。

◼︎初年度は5打数5安打、
◼︎昨年が33打数30安打
◼︎今年が目下19打数16安打。

◼︎折れ、伸びトラブルなし。ただしフックを外す際ペンチで伸びてしまったことはあります。

オフセットフックだからでなく、形状と軸太さ、焼き入れ具合のトータルバランスが抜群なんだと思います。

もちろんアルゼンチンの剥き身を使っているからよりフッキング率が上がってるのもあるかもしれませんが。

みなさまにオススメできるフックです。

小型が多い時は2/0、標準3/0、今は3/0と4/0のミックス。
ダイワジャンボトラフグリグは【M】は2/0と3/0のミックス、【L】は3/0と4/0のミックスです。

針先が鈍くなっているものを交換するのはもちろんだけど、ハリのハゲ具合でどのハリにバイトがあったかわかる。磯のグレ釣りやコマセマダイのエサ取りチェックも塗装のハゲ具合を目安にしたりします。

◼︎宙層狙いは段差フックは長いハリから食う?

◼︎平行は右が食う?左が食う?潮向きでわからない

◼︎オフセットフックが折れるのはクランクかカエシどちらか

◼︎色がハゲてもそのまま使えますが、万が一を考えるのと、データー取りのため新しいものに交換→折角の少ないチャンス、数百円で逃したくないので。

今後は来季に向けて後半戦もトラフグ釣りセカセカ行きますよ!

・ハリの色を変えてアルゼンチンとイワシの食いをチェックしてみたり…

・最近、あまり鋭すぎるハリはトラフグには向かないのではないか?針先が歯に乗っかかった時、刺さりの良すぎるハリは滑りが悪く、しっかりクチビルにずれてくれないのではないか?とか… また改めて書きます。

リグの収納はいろいろ悩みながらもリバーシブルケースRC165にとりあえず落ち着く。まだガチャガチャするけど。
FullSizeRender

FullSizeRender

あと、最近ほんとにトラフグに重宝してるのが、『ルアーフックリリーサー265』。

FullSizeRender

ハリのフトコロをしっかり掴めるから、ハリ外しがめちゃくちゃスムーズ!
ちなみにカワハギ用の『クイックハリ外し』とは見た目、似てますが、まったく構造や作用が違います。
かなりのオススメ品。1万くらいするけど、タチウオやマダイやらヒラメやら、いろいろ使えるから是非使ってみてください!

#トラフグ釣り
#リバーシブルケースrc165
#ルアーフックリリーサー265
#ダイワ
#ジャンボトラフグ仕掛け
#PR
@daiwafune
@daiwamiya