アングラー:林 良一


BLOG TOP 林 良一の記事一覧
林 良一さんの記事
2016.1.11

初めてのエリアでの湾フグ釣り

湾フグ釣りの主要ポイントは千葉県側の大貫沖一帯で、この時期は、フグが集まるストラクチャーである海苔網周り、なだらかな中にも緩い起伏を狙う砂地、粒根など、ポイントに共通している所は割と浅い水深であることと、潮の流れが緩いことでしょうか。

神奈川県側では、アカメフグのポイントとして本牧の堤防周り、富岡の粒根周りがありますが、観音崎の向こう側には個人的には未体験のポイントがありました。

1月9日(土)、そんなポイントで好釣果ということで、神奈川県鴨居の一郎丸さんに伺いました。

 

当日は新年休みを明けての始めての週末ではありますが、三連休ということもあってか、夜が明ける前から宿には多くの釣り師が集まり、看板を掲げている3船の釣り座表には沢山のお名前が書き込まれました。
穏やかながら冷えた気温の中ではりますが、これから始まる釣りへの期待感がそんな方々から伺えました。

C360_2016-01-09-05-43-48-511

C360_2016-01-09-05-44-21-362

 

今回は、当日初釣りとなる伊藤さんと一緒の釣行で、僕らは右舷艫に釣り座を構えました。

まだ暗い内から、宿の明かりで船上で準備を始めてしまいます(いつもこの時間はウキウキしてしまうんですよね・苦笑)。

12439007_1635613436702017_2927423307098922723_n

夜が明けた頃、一郎丸さんの常連さんや、そのご友人の方々からお声かけをいただき、ご質問をいただいたり、しばし湾フグ談義をしたりと、出船前から楽しい時間が続きます。

12400557_1635613536702007_637202431736854088_n

湾フグのアタリは極小さく、ゆえ、釣りが成立する最低限のオモリ号数=アタリがより大きく出る 為、何種類かのオモリを用意しますが、伊藤さんのオモリはこんなラインナップ! いくつかお借りしたいほどでした。

160109_070020

 

僕はタイドブレイカ―を中心にオモリを組み立ててみることにしました。

160109_070938

 

定刻に舫を解かれた青木  淳船長が舵を握る第十八一郎丸は、朝日を浴びながらポイントを目指します。

160109_072908

航行途中、久里浜と金谷を結ぶフェリーや東京電力の煙突を見やりながら、20分足らずでポイント到着です。

C360_2016-01-09-07-30-48-656

C360_2016-01-09-07-30-58-756

 

今回のタックルは、湾フグ釣りでは絶大な信頼を置いている湾フグXと、リールはハンドル径が狭くハイギア、TWS搭載のT312ブレイド0.8号を巻きました。

160109_130948

160109_131014

 

伊藤さんは極鋭GAME MC-180AGSエアドをセットしていました。

160109_073306

 

160109_073256

 

さて、船は野比沖に到着、水深20mと千葉側に比べてやや深い粒根周りを狙います。

当日は北の風があり、表層の潮は南へ、底潮は緩く北へと、オモリ号数を小刻みにチェンジしながら、その時々によりよい状態を作り出して行きます。

しばらくするとアタリがあり、先ずは中型のアカメフグが上がってきました。

岩礁帯や海藻などを好むアカメフグですので、海底は当然根回りとなり、根掛りに注意しながら釣り進めます。

 

すると、開始1時間半が過ぎた頃時合が訪れ、伊藤さんのMCが叩かれながらキレイな弧を描いてます!

海面に姿を現した彼の初物は、何と良型のカワハギでした!

160109_082914

 

「きたきた~、また来ましたよ~」と竿をしならす伊藤さん、今度は正真正銘のフグ、それも美味しいコモンフグではないですか!

160109_093041

 

しかし僕はこの時合には乗り切れず、10分と続かなかった貴重なチャンスに嵌れませんでした・・・(反省)

 

さて釣り再開。

海底をトレースしていると、時折根掛りがあり、竿をあおるとすぐに外れるのですが、カットウにはこのような海の生き物がくっついてきて、エサの有無を確認しようと竿をスッとあげると、何とも不快な重さを感じ巻き上げます。

160109_100201

 

それではと、カットウ仕掛けを外してドウツキに変更、キャストしてサビキながらステイを繰り返しているとアタリが訪れるのでした。

 160109_105500

 

火曜日、水曜日とトップ30匹オーバーの釣果でしたが、当日はお客さんも26人、フグのご機嫌もちょっと悪いようです。

ポツポツと、ショウサイ、アカメ、コモンと、合計10匹のフグと、特大ウマヅラ、良型カワハギ、そしてカサゴが何故か6連荘など、お土産には十分となった終盤、船長は船を岸よりの浅場のポイントに付けました。

ここで再度カットウ仕掛けに戻してじっくりと最後まで狙ってみることにしました。

160109_130908

ユックリと誘い下げ⇒オモリ着底⇒アタリ?⇒即アワセ⇒?? 上がってきたのは地球外生物? これにはちょっとビックリいたしました(笑)

 160109_133332

 

さて仕切り直し。

オモリ着底⇒1秒後に微かなアタリ⇒即アワセ⇒一瞬動かず、竿をためているとノッソリと動き出し、重鈍な引きを見せた主はこの子でした。

12509732_1635613570035337_5357358782643691904_n

 

その後中型のショウサイフグを追加し12匹で終了、始めてのエリアで楽しめました。

 

帰港後釣り上げたフグは、宿の向って左側に用意されたバケツに、番号札と一緒に入れておきます。

C360_2016-01-09-15-28-47-003

 

すると船長、スタッフの方々で身欠きにさばいて持たせてくれますので、帰宅後はそのまま冷蔵庫へ、とっても楽なのです。

160109_153957

 

一郎丸さん、初釣りに引き続き今回もお世話になりました。

初めての湾フグポイントで、新たな発見がありました。

 

フグの身の絞まってより美味しい低水温のこの季節、是非お出かけして見てはいかがでしょうか。

160109_154319

 

追記

もちろんフグも美味しくいただきますが、6連荘で釣れたゲストのカサゴちゃん達は、背開きにしてヒレを落とし、塩水に漬けた後干物にしてみました。

160110_124415

ウエアーも一緒に干しましたよ(笑)

160110_135617