念願叶った富山湾のカワハギ宮澤塾
【念願叶った富山湾のカワハギ宮澤塾】
2019年横浜フィッシングショーメインステージで公開以来、ずっと思い続けた富山湾エリアのカワハギ釣り。

自身も2017年DYFC能登島で初めて日本海カワハギをゲット!
いつかは船カワハギを!の念願が今日叶いました。
富山湾には20年来エギングでずっとお世話になってた海!
北陸エリアの昔からのエギングメンバーには再三、「宮澤さん、関東ではカワハギの大きな大会で優勝とかしたことあるんだってねー」とか???で言われてましたが、まさか富山湾でカワハギ釣りができる日が来るとは当時は全く想像もしなかったんですよね。
そして本日は、地元のアングラーズ様、上州屋様、フィッシャーズ様(あいうえお順)のみなさまと、この釣りを販売店様の垣根を超えて盛り上げるべく、『カワハギ釣り研修会・富山湾カワハギ宮澤塾』でした‼️
船宿様は2年前の横浜フィッシングショーでご案内させていただき、憧れて居た『強神丸』様にて。
『カワハギ宮澤塾』の流れは、毎回同じ‼️
まずはみなさまに、ミヨシ側にお集まりいただき、軽くタックル紹介と、デモンストレーションです。
初めての富山湾船カワハギで、みなさんの前でのデモンストレーションだから、めちゃくちゃ緊張MAX💦


講釈垂れながら、一投目からサバフグ地獄の洗礼xxx
なかなか釣れない💦
でも10投目近くになんとか初ゲット‼️
『感無量❣️』って、柄でもなく叫んじゃいました。

そのあとはみなさん、それぞれの席に戻り、実釣開始‼️
各席を私が回ってそれぞれ細かくアドバイスさせていただき、所作のメンテナンスや、タックルの特徴をレビューさせていただいたり、実際隣に割り込ませていただき、釣って見せたり。


タックルも入門モデルからハイエンドモデル、メタルトップやカーボントップの違い、ハリや仕掛けの違いをバッチリご体感いただきました!
流石みなさま、普段からいろんな釣りをされているだけあって、基本動作の習得には時間を要しませんでしたが‼️
なんせまだ富山湾とはいえ水温がまだ高く、サバフグが元気いっぱい🈵で、流し込んでポイントに入ると先にカワハギが食うより先にハリごと取っていき、本命まで辿りつきにくい感じ。
でもどの流しも必ず顔は出すので、本格シーズンは水温がもう少し下がって安定してきるこれから2月くらいまでかな?(荒天には比較的強そうだポイントですが)もちろんキモパン揃いです!
13時の沖上がりまで、タックルも釣り方も取っ替え引っ替え頑張っていただきました!
帰港してからは、振り返り講習会もしっかり聞いていただき、前日の事前ミーティング含めて、めちゃくちゃ内容濃~い『富山湾カワハギ宮澤塾』はお開きとなりました!
ご参加のみなさま、強神丸さま、ダイワスタッフ、川ちゃん、お疲れ様でした、ありがとうございました😊


PS.
カワハギ三原則+α、引き続きよろしくお願い致します🙇♀️
#カワハギ釣り
#カワハギ地獄
#釣りは楽しく真剣に
#アングラーズ富山根塚店
#上州屋新富山空港通り店
#フィッシャーズ富山店
#ダイワ
#カワハギ宮澤塾
#カワハギ三原則
#PR
@kyoujinmaru
@daiwafune
@anglers_toyama
@jsyshintoyamakukodori
@fishers_toyama
@daiwamiya



