休日の代休で、新しいタックルを使ってみたくてやっと、およそ一年振りのライトアジ釣り。新山下・粂丸さんへ!
ST名人が来られるというので、折角なので隣に陣取らせていただき、しっかり勉強させていただきました!






左舷側・片側4人で7時に出船!!
先ず1ヶ所目は近場のポイントから。
いつも私は右巻きだから右舷を好んで乗るようにしてるのですが、①キーパーの位置、②コマセのバケツの位置、③魚を抜き上げる位置、④バッテリーを置く位置、⑤魚バケツの位置がバラバラで、異常に気持ち悪い💦
(ライトアジみたいな「手返しの釣り」には①~⑤のセッティングはめちゃ大事なんでご注意下さい。)
左舷なのに、右舷のようにロッドホルダーの右から魚を抜き上げてしまい、ハリスが風に流されてバケツに絡んだり、エダバリが同士が絡んだり…。コマセバケツをズラしたり、四苦八苦。
でも最終的には、ロッドホルダーの左手にコマセバケツ、魚を抜き上げる際にロッドを右手から左手へ持ち替えて抜く、スタンダードな手返しに修正してそこから数を伸ばせました💦
はじめのうちは反応もポツポツでしたが、コマセを入れているうちにアジも集まってきて、テクニックながら楽しい釣りへ。
でも群れの入りが散漫で、船長も我慢できずに移動。
2ヶ所目は、かけ上がりのポイント。
多少起伏があるポイントで、マメに棚取りを繰り返す事が釣果アップのポイントですね。
でもやっぱり、群れの入りが悪く、船長も我慢できずに移動。
3ヶ所目は、船長も久しぶりと言う、バースの釣り。
こちらは最初は薄い反応だったけど、コマせを巻いているうちに盛り盛り・激アツ反応に‼️
サイズは小振り主体で、大中小混じりでしたが、多点掛け連発!!
多点掛けになる割には高い棚では当たらず、着底後50cm巻いて、ショートピッチで2mまでコマセの帯を引いて追い食いを待たずに巻いてくるイメージ。
こちらもまずまず当たるのですが、平均サイズが小さく、ちょっと飽きられてしまい、本日ラストの、船長が気になってしかたがないポイントへ。
4ヶ所目は、船長が気になって仕方がないポイント
船長が気になって仕方がないポイントだけあって、型良く、まさにバリバリ!
なんせST名人のラッシュは圧巻でした。
その釣り方はコマセはほとんど振らずただ1.5mくらい棚とるだけ。10秒以内にヒットします!
手返しの所作はもちろん素晴らしいのですが。
①仕掛けセッティング→2本バリの軽め短め仕掛け
②誘い→アジを驚かせないソフトな誘い
③コマセ→誘わなくても棚を取ればコマセの帯になるゆるめのセッティング
全く自分が忘れていた釣りでした…💦
ST名人の釣りを真似てやると、確かに釣れます!
大変勉強になりました。
やはりここも2.5m以上の高い棚ではアタリの出が遅く、最終パターンは、50cmで軽くコマセを振って、そのままショートピッチでコマセを撒き、1.5mで止め。1匹目が魚が良く暴れているので上バリに食ってると察知して、ゆっくりジョグで追い食いを狙って巻き上げる作戦がハマってさらに数を伸ばせました!
同船のみなさま、粂丸さん、ありがとうございました。



やはりアタリの多いライトアジは癒されますね!
産卵でアップダウンがある時期ですが脂乗ってて激ウマアジ、是非みなさまもチャレンジください!
【タックル】
極鋭LG EX73MH160
シーボーグ100J
PEデュラセンサーx12 1号
快適天秤マルチ25cm
快適アジ仕掛け
#ライトアジ
#極鋭LG
#釣りは楽しく真剣に
#新山下
#粂丸
@daiwafune
@daiwamiya
@azi_maru_
@tomo.chan03