松輪でコマセマダイを教わった棒面丸さんにて
間口港育丸さんに続き、剣崎沖第二戦。
今回は、およそ30年前、松輪でコマセマダイを教わった時足繁くが通い、お世話になっている棒面丸さん!!





GW明けとあってゆったりライトマダイ船、ノーマルマダイ船の2船に別れて5時半出船!
航程15分、すぐ一投目にアタリが出るも、前回より同様、いきなりハリハズレからのスタート💦
朝イチの状況は、潮は『出し落としの潮』だが底潮はミヨシ側に流れていてのスーパー2枚潮💦で、めちゃくちゃ手前の祭りしやすいので、ビシ投入後、思いっきりトモ側へ道具が引っ張られ、仕掛けが馴染む頃にはミヨシ側に払われている。
そんな中、左ミヨシの方の釣果が独断場、朝から4連チャン!
こんな時の釣り方は…?
◼︎仕掛け投入時は一旦ビシを投入し、糸が落ち着くまでエサの投入を待って、道糸が戻ってきたらサシエサを投入することで、自分の仕掛けの天秤絡みはかなり良くなります!
◼︎仕掛けは、まず第一投目は活性の高い個体が餌を待っているので、軽くするとアタリが出るのが遅くなるので、6mのところに#3のサルカン+5Bにチモト30cmにさらに5Bと、重めの仕掛けで高めの棚でサシエサを早く棚に届ける作戦。エダスもハリから2mのところに35cm装置、浮きすぎたまたはエサ取りに下バリをやられた時のフォローのため。
→まんまと潮上ながらファーストヒットをもらうも、すっぽ抜けのバラシ💦
◼︎投入時はビシはトモへ、棚を取ってからはどんどんミヨシ側へビシが取られるので、底潮はミヨシ側に流れていると仮定。まもなく左ミヨシが連続ヒット!!(これでコマセは左ミヨシに溜まっているのが確定的に💦)さらに厄介なサバも回ってきた…。
ではこの後、考えることは?
①仕掛けをさらに重くして潮先から抜けてきたタイを拾う
②おまつり防止、手返し性から2本→1本バリに
③一旦ハリスを上ハリスを6m足して18mに伸ばして、底潮の早さを確認する。
隣の方の天秤に絡むようなら、結構流れているので仕掛けの重さを少しずつ加えていき、仕掛けの長さも詰めていき、おまつりしない長さを探す。棚も指示棚より上に設定して、指示棚まで探る。
このリサーチを手返し3分で繰り返し、エサ取り具合もチェック。
④コマセを撒きすぎると潮先にプレゼントになりすぎるので出具合は絞って、ビシの中にオキアミの匂いは残るようにする。
結果、軽い仕掛けにしても①意外に隣の方の天秤に絡まない、②ハリスが同志が絡んでくる、③自分の天秤に仕掛けが絡んでくる…💦の情報より、2枚潮だが、底潮はあまり流れてなく、上潮が滑っているとのだと想定。
あと、上潮が滑っているのでミヨシ側に船が大きく突っ込む(船長の癖もあるかも?)シーンも多く、突っ込んだ際、底潮が緩いとトモ側にもチャンスが回ってくる可能性があるので、仕掛け長さは10.5mで、3Bチモト、5Bサルカンを打ってワンチャンを待つ釣りに。
今日の棚指示はハリス8m想定で、ちょっと低めの設定だと聞いていたので3m上からスタートし、少しずつ落とし込んで指示棚へ。また3mゆっくり誘いあげて、また落とし込むの繰り返し。
見事狙いは的中🎯
高棚高比重仕掛けで2.5キロオーバーの良型ゲット
潮の流れは刻々と変化していくことにも細心の注意を払いたい。
上(アゲ)込み潮で左ミヨシ有利な潮から、剣崎沖は、上潮→上出し潮→出し潮→出し落と潮に潮がぐるっと回る傾向性がある。
左ミヨシ連釣から、右ミヨシが間を開けて2ヒット!
そこからの仕掛けのメンテナンスは?
出し潮になってくると、船が振られた際、長くて軽い仕掛けは船の一番外側に振られて、タイがヒットしやすい環境ができる場合があると想定。
ハリスを18mに戻して、餌も大きくオキアミ3個付けで、餌の抵抗でより船の外側にサシエサを飛ばすイメージ。でも隣の方の天秤に絡まない、長さ、重さはウエイトの位置や重さで調整していきます。
・運良く小型サイズ1枚追加。
その後は、潮の流れが落ち着いてきたので、長いハリスは棚ボケするのと、下に餌が入りすぎるので、ハリスを18m→12m→10.5mに短くして、ウエイトはサルカン#3+チモト3Bのみに。
次第に上潮と底潮の2枚潮の差がなくなってきたのか、アタリ連発!(でも本命ではないです)
クロダイ→メジナ→メジナ→クロダイ→メジナの5連釣‼️
ラストはアジ場に行って、40cmのアジ、デカ鯖追加で時間前に終了。
【タックル】
リーオマスターAIR SS255
シーボーグ100J
PEデュラセンサーx12 2号200m
ルーディングアームⅢΦ1.6-750
シャベルビシM80
クッション1.25mm-100cm
上糸:ジャストロンフロロ5号
下糸:ジャストロンフロロ3.5号
DMAXマダイSSクワセ7号
DMAXグレKPマルチ8号
ゴム張りガン玉 3B、5B、6B
ワンタッチシンカーR 0.5、0.8、1、1.5号
#コマセマダイ
#釣りは楽しく真剣に
#東京湾
#リーオマスター
#シーボーグ
#DMAXマダイ
#船最前線
#棒面丸
#PR
@daiwamiya
@daiwafune