富士村テスターをお迎えしてのカワハギ釣り教室
今季2回目のカワハギ釣り教室はえさ政さんにて、富士村テスターをお招きさせていただいての開催となりました。
釣り教室では、出船前の船上にてレクチャーを行っております。




基本的なカワハギ釣りのレクチャーの後は富士村テスターにバトンタッチ、『富士村彩花のカワハギ釣り、ワンポイントアドバイス』をお話しいただきました。





レクチャー終了後出船、学船長は竹岡沖を目指しました。

カワハギ釣りの最盛期、竹岡沖にはあちらこちらに遊漁船の姿がありました。

当日は曇天、やや肌寒い日並みではありましたが、天気予報での降るかも知れない雨は無く釣り進められました。

一流し目からヒット、それも何と、この日カワハギ釣りが初めてという方だったのでした!









僕は早めにロッドを出してみました。
前半は富士村テスター、写真撮影を釣友の中村さんに託し、状況を探るために舳先で釣ってみました。
ただ、3日前に釣友が竹岡沖にカワハギ釣りに行った様相(31枚で竿頭)とは打って変わって低活性、北風で下げ潮の艫流しも相まって中々アタリが無く苦戦を強いられるのでした。

「カワハギのアタリかな」と聞き上げると頭を振る引き!
内心「やったぁ~~!」と巻き始めると重いだけ・・・?
上がってきたのはオコゼ、今季のカワハギ釣りで何と2匹目となるオコゼちゃんだったのでした(笑)










相変わらず僕は苦戦中・・・
底潮が冷えたのか、アタリがあって誘い直すとアタリが無くなってしまう様相でした。
アタリの初動を捉え、そこから少しテンションを抜いて聞き上げると掛かりました!

いや~、カワハギ釣りって本当に難しいですね(苦笑) ⇩やっと釣れて嬉しそうな表情です(笑)

ここで富士村テスターとバトンタッチ、お1人お1人とお話しをしながら、ご質問にお答えしながら、ロッドをお借りして誘いのやり方、ゼロテンションの勘所などをお伝えしながら船をまわりました。









富士村テスターも苦戦したいましたが、潮替わりのチャンスを逃さず掛けました! 流石です!!






僕も潮替わりを機に再度ロッドを出してみると・・・
上げ潮の時間帯になってはいるのですが、相反する北風に押され気味の船。
そして上げ潮も流れているのかなといったごく弱い流れでした。
誘った後、皆さまにもお伝えしている「食う間であるステイの時間を長く」取っていました。
しばらく待ってアタリが無いのでユックリとオモリを立てると引き!
居食いしていたのはコンディションの良い26㎝前後のカワハギでした。
ロッド:極鋭カワハギ EX VS リール:アドミラ



定刻まで釣り切り沖上がり、ちょっと厳しいカワハギ釣りでした。
帰港後は宿の裏手にて、当日の状況をお話しさせていただきました。




そして再び『続・富士村彩花のカワハギ釣り、ワンポイントアドバイス』。


ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。何か得る事はございましたでしょうか。
えさ政さん、大船長、女将さん、卓也くん、学船長、この度もお世話になりました。
富士村テスター、写真を撮ってくれた中村さん、写真を提供いただいた嶋田ご夫婦ありがとうございました。

今後のえさ政さんでの釣り教室は
カワハギ釣り教室 with 萱沼テスター キャンセルが出ました!
ヒガンフグ釣り教室 満船御礼
となります。
富士村テスター撮影のナイスショットな1枚。




