前日を活かして竹岡沖へ!
前日はたまたま底潮が低水温のポイントだったのか、船の水温計は17℃付近なのですが低活性のカワハギと対峙しての釣りとなりました。
ただ反省してみると「底潮は低い=低活性」に固執していた感が否めず、翌日の松陽丸さんからの出船では「底潮も温まっている場合の釣り方は」をテーマに挑んでみることにしてみました。
7時過ぎ頃の荒川河口の朝焼け。葛西臨海公園の観覧車が見えます。
今回は松陽丸さん常連の中村さん親子も乗船、陽斗くん、光希くんの間に入らせていただいての釣りとなりました。
竹岡沖に到着すると湾奥から、神奈川側から十数艘のカワハギ遊漁船がここぞというポイントを攻めていました。
この日は1日通して北よりの風が強くLCをチョイス、序盤は潮止まりの時間帯に差し掛かりアタリが遠かったのですが、左隣の陽斗くんのF-1が大きくしなり、のされ加減になりながら時折ドラグが効きスプールが逆転、いなしながら上がってきたのは良いサイズのウマズラだったのでした。
でも直後、ちゃんとカワハギもGETしていました!
お父さんの中村さん、弟の光希くんも釣り上げます!
光希くんはスーパー舳が大好きで、波で上下する中頑張っていました。
下げ潮が止まり上げ潮が動き始める頃、陽斗くんが1枚釣り上げました。
お子さん達は4本バリの自作した仕掛けを使っていて、その一番上のハリにコッパが掛かっていたのです。
そしてその自作の仕掛けですが、全長が長く80㎝位ある事から、カワハギの泳層がやや浮いている≒底潮も温かく順応している? と捉えることができ、ではと仕掛けを替えて底を切って攻めてみたのでした。
1時間余り高活性だったでしょうか、底を切りSF釣法のように仕掛けをユラユラと動かしていると、活性の高い個体は勝手にハリ掛かりしてくるほどでした。
ただこの活性の高さはいつまで続くか分からず、たとえば冷たい底潮が入ってきてしまうとか、上げ潮が緩んだ時などは急降下するはずなのです。
オモリを切ってその場で掛けたり、底まで連れて行って掛けたりしていると、掛けた直後重い・・・
底に張り付き気味の引きをいなしながら、ドラグを滑らせながら上がってきたのは良型とコッパのダブルだったのでした!
その時中村さんにもヒット、2ショットを陽斗くんに撮ってもらいました。
ロッド:極鋭カワハギ EX AGS LC
リール:ADMIRA 100XH
ライン:UVF MEGA SENSOR 12 BRAID EX +Si0.6号
リーダー:ディーフロン船ハリス200FX4号
ハ リ: D-MAXカワハギ糸付30SS
ただやはり、カワハギの活性は潮の流れが緩くなるにつれて下がってきてしまいました。
でも、巻き上げるオモリや魚は温かく、どうやら底潮も温かいようで、ジックリ攻めているとアタリを創り出すことができました。
松陽丸さん、間門船長お世話になりました。
中村さん、陽斗くん、光希くん、楽しい釣りをありがとうございました。
松陽丸さんは2月からカサゴ乗り合いを開始、スポットでカワハギ乗り合いもあるかも知れませんとのことでした。