エギタコ⇒シロギスのリレー釣り教室
先週も釣りを楽しませていただいた松陽丸さんにて、釣果も良く大人気のエギタコ、そしてシロギスのリレー釣り教室を開催させていただきました。

当日の降水量の予報は多かったのですが風は穏やかな日並、車の後部ドアを開けて釣り教室の受付をさせていただきました。




レクチャーは桟橋の入り口で、シロギスから始めました。

シロギスは基本的な内容、エギタコは本格的なお話しをさせていただきました。



レクチャー終了後に乗船、荒川の河口を出ると間門船長は、ここのところ釣れ盛っている東京湾奥東エリアへと船首を向けました。
ポイントは岸からやや離れた底に変化がある場所で、根掛りはほとんどありませんでした。
船中ファーストヒットは松陽丸さん常連の横水さん。カンナを見るとアオリイカ用のエギで、それもダークカラーを入れていました。

同じく常連さんの今井さん。この後もコンスタントに釣り上げられていました。

大常連の浅井さん。「どうも(前記の)艫の2人が釣っちゃって、俺には回ってこないよ」と苦笑いされていましたが、終わってみれば好釣果でしたね!

ピンクのエギで挑戦されたのは柴崎さん。初エギタコ釣りはいかがでしたでしょうか?

嬉しそうな表情の山﨑さん。生きているタコの感触はいかがだったでしょうか?

一昨年のエギタコ釣り教室にご参加いただきました大村さん。正確な小突きで数を伸ばされていました。

美味しそうなサイズを釣り上げたのは小柳さん。良い釣り、良い笑顔ですね!

親子でご参加いただきました廣瀬さん。タコを釣り上げ嬉しそうなゆうやくん、そしてお父さん。

エギタコ釣り初挑戦で7杯釣り上げた須藤さん。帰宅後美味しく食べられましたでしょうか。

ホワイトキャンディーとキープアウトの2本付けで釣り上げたのは渡辺さん。嬉しそうな表情をされています。

井上さんも手堅くGET! この後もコンスタントに釣り上げられていました。

当日は低活性なのか、中々小突きに乗ってこない感がありました。
そして、目立つオモリよりも地味なオモリに、エギは2本付けよりも1本付けに、そしてダークなカラーが良かったような感もありました。

4名様でご乗船の牧さん。なんでもティップランに精通されているようで、そんなお話しをしながらの釣りでした。

ご夫婦でご参加の須藤さん。タコがガッチリとエギを抱いていますね!

シロギス釣りに移動する前のロスタイム、乙川さんが釣り上げられました! 釣り人の根気と船長の釣らせる執念でした!(ちょっと大げさかな・笑)

さて、全員安打で航行10分ほどのシロギスのポイントまで移動です。
最初に釣り上げたのは廣瀬ゆうやくん。いいですね~、この笑顔。是非またお父さんと参加してくださいね。

お父さんの廣瀬さんも難なくシロギスをGET! 流石の一言に尽きますね。









ショーとロッドで挑戦されていた加藤さん。使い慣れたロッドのこと、沢山釣られていました。



お昼前に雨は上がり、定刻まで釣り切ることができました。
下船後は、当日の状況をおはなしさせていただいております。



RYO’S METHOD ステッカーを賭けたジャンケン大会。

大好評のヨリモドシ掬い!


ご参加いただきました皆さま、何か得ることはございましたでしょうか。
松陽丸さん、間門船長、女将さん、船の掃除をお手伝いしていたお子様達、矢内さん、この度もお世話になりました。

次回の松陽丸さんでの釣り教室は秋、エギスミイカとカワハギを予定しております。




