今季好調!・湾(アカメ)フグ釣り教室
今季好調な釣果で推移しているアカメフグ。
体躯がズングリしていて、大型の重鈍な引きが魅力でもあり、1週間以上寝かしたその刺身は釣り魚の中でも上位になるのではないでしょうか。
12月8日(土)、そんなアカメフグ釣りの教室を羽田のえさ政釣船店で開催させていただきました。
当日お集まりいただきましたのは25名様、今回は「月刊つり人」の落合記者も同船、「冬の旬を美味しく食べる(仮題)」(12月25日発売予定)の取材もさせていただくこととなりました。
えさ政さんでの釣り教室では、宿の前面、多摩川に面したテラスで釣り座決めの受付けをさせていただいております。

出船30分前からは船上でレクチャーを開始させていただいております。

当日は雲が厚く、まだほの暗い中での開始となりました。レクチャーでは、アカメフグとは? タックル、釣り方などについてお話しさせていただいております。




レクチャー終了後、柳沢船長が舵を握る船は、平場で大場所である富岡沖を目指しました。
出船して多摩川を航行中には、エサの切り方、付け方を個々にお伝えさせていただいております。


船は1時間足らずでポイントに到着、早速期待の第1投です!
船中1匹目のアカメは斉藤さんにヒットしました! アナリスター 湾フグが鋭敏なアタリを捉えました!!

朝から方々でアタリが出だしています。早速赤松さんも掛けました! 価値ある1匹を物語る表情をされていますね!!

左舷大艫の猪股さん。やはりスタートダッシュで掛けました! 終盤には同じポイントでカワハギもヒット!!


これは大きい! 早々に当日の船中最大魚を釣り上げられたのは新美さん。この重量感、カットウガ良いところに掛かっています!!

森本さんに中型がきました! 小さなアタリにアワセを入れて、ガツンという衝撃の後に心地良い引きを楽しんでおられました。

これもいい所にカットウが掛かっています。釣り上げられたのは諏訪さん。ここのところメキメキと釣りの腕前を上げていらっしゃいます。

レクチャー中、いつも熱心にメモを捕っておられる諏訪さんの奥様。この日も手堅くアカメを釣り上げられていました。

右舷舳は神保さん。アナリスター 湾フグは穂先が敏感で、ホバリングしながらのフグの小さなアタリを捉えて目感度へ、ハリを噛んだアタリを手感度に響かせます。

朝のうちによい写真が撮れ、取材がひと段落した時に落合記者もロッドを出してみることにしました。
そうしたら「難しいですね・・」と言いながらも見事アカメをGET! 流石の一言でした!!


さて、当日は取材も兼ねていたため、僕も早目からロッドを出させていただき、誌面用の写真にと奮闘しました。
当日は水路を攻めてその後富岡沖へ、また水路へと戻り、前半と終盤にアタリが集中しました。
富岡沖は比較的平場で、キャストしても貝殻などがカットウに掛かってくることはありますが、根掛りはほとんどしないポイントに対し、水路では、その護岸を支えるゴロタが際にあり、キャストすると根掛りのリスクが伴います。
でも、垂直な護岸の直下は浅いものの、離れるに従って掛け上りになっており、注意してキャストしその斜面を根歩きさせるように丹念に探って行きました。

ロッド:メタリア 湾フグ リール:スパルタン RT TW ライン:12ブレイド0.8号 リーダー:タフロン4号 シンカー:紅牙遊動テンヤ
カットウ:D-MAX カットウ針 SS Lサイズ





釣り教室のよくご参加いただいていて、いつも謙虚な鈴木さん。ジックリとした集中力でアカメのアタリを捉えました!

青山さんにも美味しそうなサイズのアカメがきました! 嬉しそうな表情、やりましたね!!

富岡沖では風も少しあり寒い中、見事に繊細なアタリを捉えられたのは菊地さん。お見事でした。

当日、ゼロテンパーミングの練習をされていた後路さん。船はポイントの真上まで連れて行ってくれますが揺れてしまいます。その揺れを制すればこの通りです!

DAIWAのキャプが決まっている畠山さん。中型のアカメを仕留めて一息といったところでしょうか。

中島さんも見事アカメをGET! 良い釣り、良い笑顔です!!

初めて釣り上げられたフグが大型だったのは澤口さん。嬉しそうな表情をされています! やりましたね~~!!

誘い下げの後のステイが短かった飯島さんでしたが、食わす間を与えてこの通り! おめでとうございます!!

初めてにして7匹のアカメを釣り上げられた木原さん。写真はクサフグですが、アタリを出して掛けるプロセスは同じなのです。

今井さんに中型のアカメが! 苦心して掛けた1匹は一塩、熟成させて刺身ですかね。

東海林さんに大型が! やり取りをして水面で引き抜きました!! その全てを見させていただきましたがお見事でした。

複数匹釣り上げた方も多く、大満足の内容のアカメ釣り教室、定刻まで釣り切って沖上りいたしました。

下船後は宿の裏手にて、当日の状況をお話しさせていただいており、次の釣行のヒントにしていただいております。

RYO’S METHOD ステッカーを賭けたジャンケン大会!

大好評、ヨリモドシ掬い!!


今季好調なアカメフグ、刺身を始めどんな料理にしてもすこぶる美味な事うけあいです。
ご参加いただきました皆さま、何か得るものはございましたでしょうか。
えさ政さん、大船長、女将さん、柳沢船長、マスター、佐川さん、矢内さん、この度もたいへんお世話になりました。
落合記者ご苦労さまでした。12月25日発売の月間つり人誌、楽しみにしております。

好調なアカメフグ、えさ政さんでの教室はまた12月24日(月・振替)に開催させていただきます。




