アングラー:田渕 雅生


BLOG TOP 田渕 雅生の記事一覧
田渕 雅生さんの記事
2025.7.28

船シロギス最新釣法勉強会~金沢漁港・進丸さんから


「横浜シロギスの会」VS「チームダイワ」で、シロギス釣技研鑽会が進丸さんで行われました。


我ら「チームダイワ」の精鋭メンバーです!
「横浜シロギスの会」は、「ペンシルホールド」での誘い釣り釣法や、「振り分け仕掛け」等、数々のシロギス釣りの概念をバージョンアップさせてきた面々が集う会で、そのシロギス釣りに向かう姿勢は「変態級」と言っても過言ではないレベルです。


朝の受付時から最新シロギス情報の話題で大いに盛り上がっています。(前日も前々日もシロギス釣りだったメンバーがいらっしゃいました。。。)

35名が2隻に分かれて、いざ出船。


私は、
ロッド:極鋭キスH-175
リール:ルビアス エアリティ2500
片テンビンに20㎝+40㎝の振り分け仕掛けで臨みました。

ポイントは港を出て直ぐの八景沖。
釣り開始から15分程、「肩慣らし」の釣りをして、その後、3時間限定で大会形式の「ガチのシロギス数釣り」を行いました。
「変態級」のシロギス釣り名人達のガチの釣りを間近で見られる格好の機会です。

私も昔はシロギス釣りの大会にもエントリーしていたことも有るほど、この釣りに傾注していました。横浜シロギスの会にも旧知のメンバーさんが数名いらっしゃいます。
なので、私も頑張ってシロギスを釣りますが、周りの皆さんは容赦なく(笑)ハイペースで釣り続けています。。。(汗)

結果は、私が50尾ジャスト。 トップは同船の方で90尾。ほぼダブルスコアでした。。。
別船との合計では、私は35名中24位でした。 平均で60尾超。70尾以下50尾辺りまでは、ほぼ1尾ずつ順位が変動するという大接戦。いやぁ、皆さん本当に凄かったです。
その後は沖上がり時間まで、釣りをしながらの交流会です。同船の皆さんに最新テクを教えていただきましたよ!




和気藹々、勉強になる楽しいシロギス釣りでした!


帰港後、表彰式。
「シロギスに始まりシロギスに終わる」との船釣りの格言があるほど、奥が深くて面白いシロギス釣り!
この日は正にそれを実感できる一日でした!
来年は更にメンバーを増やして開催しましょう!と言って散開となりました。

下船後に進丸さんの船宿でいただいたかき氷が心身ともに染み渡りました!