アングラー:田渕 雅生


BLOG TOP 田渕 雅生の記事一覧
田渕 雅生さんの記事
2025.7.22

城ヶ島沖の中深場釣り~三崎海外港・伊三郎丸さんから



三崎海外港の伊三郎丸さんから中深場釣りで、クロムツ/キンメ狙いでした。


使用タックルは、
リール:シーボーグ500JS
ロッド:ディープバイパー中深海SPECIAL MH-205
ライン:PE4号×500m
仕掛け:快適中深海仕掛け
オモリ:200号


6時出船
ポイントは城ヶ島沖、通称「島下」の水深300m前後です。 
港から航程30分弱と、近場です。
1投目は8本針仕掛けをセット。(伊三郎丸さんでは、針数5本~8本)
上半分の4本に持参したサバ短を、下4本に船で配られる冷凍シコイワシを装着。
(シコイワシは針を目から遠し刺ししてエラを貫通させるとエサ持ちが良いですよ)
オモリ着底後、一旦10m程巻き上げて糸ふけを取り、再着底させます。
後は船の揺れでオモリがトントン海底を叩く位置でタナ取りします。
アタリが有ったら、そのままのタナをキープするか、デッドスローで巻き上げて「追い食い」を促します。
デッドスローで巻き上げて追い食いしないようなら、サミングしながらゆっくり仕掛けを下ろし、オモリが底トントンをキープします。

誘いは、竿1本分をゆっくり頭上まで上げて下すのを10秒間隔で行うだけです。

この日の1投目は、糸ふけを取って再着底させると同時にクロムツらしいガタガタガタっと竿先を叩くようなアタリが来ました。
そのままのタナをキープしていると、次々とアタリがあり、重量感も加わってきたので、巻き上げ開始。(船長の合図が無くても巻き上げて大丈夫)
ずっしりとした重量感で上げてみると、良型クロムツが3点、良型キンメが2点と多点掛け大成功でした!

2投目もクロムツとキンメの多点掛けに成功。

この日は2枚潮気味でmおまつりも多く発生したので、3投目からは5本針仕掛けに変更。
日が高くなり、キンメの活性は幾分下がりましたが、クロムツはポツポツ釣れてくれました!

終わってみればクーラー満タンでした。
この日はサバの邪魔も少なく、比較的釣りやすい一日でしたが、サバが多い日や、潮流が速い日は仕掛けの消耗も激しいので、仕掛け(特に替えハリス)は多めに準備しておきたいです。
良型クロムツ、良型キンメが好調なうちに再訪したいと思います。