アカムツ狙いで愛知の中深場へ
先週、顔が見られなかったアカムツを狙って
愛知県 片名港 まつしん丸さんから行ってきました。

第五まつしん丸の牛田船長に乗せていただきました♪

今日は同郷の後輩、海くんと同行♪
名前が海(かい)だけに海釣り好きですw

本日のタックルは
リール:シーボーグLTD 500J
道糸:メガセンサー12ブレイド 4号 500m
オモリ:200号
仕掛け:胴突き3本鈎(ホタ鈎16号)
エサ:サバ短冊(船宿支給)・ホタルイカ(持参)







片舷6人づつ、12人を乗せて午前6時出船です~♪

1時間40分程走り、通称『大山の堀』へ到着。

船長が「仕掛けと餌をつけて準備してください」とアナウンス。
さぁ、今日はどうでしょうか♪

まつしん丸の投入方法は愛知での一般的な方法。
船長の合図で全員が仕掛けを海面から5m下ろして待機し、船長の合図で一斉に落とすやり方です。
最初のポイントは252m。

着底したら糸ふけをとり、一旦底を切り⇒ゆっくり下げて着底⇒さらに糸ふけをとり⇒底を切り⇒ゆっくり下げて着底。
底だちを取るのと、誘いを兼ねての動作のあと、仕掛けを止めて食わせの間を作ると、早速アタリがありました!
まずは確実に1匹!と巻き上げて、上がってきたのはシロムツ♪

すぐに餌を付けて投入し、先程と同じ動作で誘いを掛けると、今度はクン・クン・クンと良いアタリ!!

時折、叩くような引きをするので、これはもしやと慎重に巻き上げ!
上がってきたのは良型のアカムツ♪

その後もいろんな魚が釣れてきて、中深場釣りを満喫♪




途中、船長が「近くで竜巻ができました。こちらに向かってきているようですので全速で巻き上げてください」とアナウンス!!!
こんなにハッキリ海水が巻き上げられているのを見るのは初めてでした!!


仕掛けを回収し終わると同時に竜巻は消えていきましたが、危なかったですね(汗)
そして気を取り直して投入。
すると着底と同時に当たりがありました!!
これはアカムツかと思い、写真を撮ってもらいましたが・・・

上がってきたのは良型クロムツ♪

これもクロムツかなと思いながら巻き上げてくると、
上がってきたのはアカムツでしたw

海くんも何かが食ったようで、巻き上げてみるとギンメダイw

そして終了の13時、終了のアナウンスとともにアタリがありクロムツをゲット♪

本日の釣果は、アカムツ2、クロムツ4、シロムツ1、ギンメダイ1、ユメカサゴ1、チョウセンバカマ1。


多彩な魚が楽しませてくれた海に感謝し、ポイントを後にしました。

まつしん丸さんは旅館 松新にて、こんなサービスも提供しておられます。
旅館に泊まって翌朝から釣りをするもよし、釣りをしてからゆっくりしていくのもよし。
このほかにも釣りと船上バーベキューがセットになった『釣りべキュー』もできますよ♪

まつしん丸様、牛田船長、同船の皆様、海くん、楽しい一日をありがとうございました。

そしてお楽しみの夕食は~♪
ゲスト4種の刺身盛り~
シロムツ・ギンメダイ・ユメカサゴ・チョウセンバカマ
どれも味と食感に特徴があり美味しかったです♪

アカムツとクロムツのカマは煮付けで~♪

頭と中骨はお吸い物~♪

ムツ肝は刺身で~♪

アカムツとクロムツの身は冷蔵庫で寝かして、毎日少しずつエイジングを楽しみたいと思います♪

釣りから食事まで、中深場釣りを最後まで楽しみ尽くしました。
海の恵みに感謝です。



