

◾️ロッド選択は、メタリアトラフグはトラフグはもちろん、先日エギタコ、そして今回はテンヤ、天秤両方につかってみましたが、どの釣りにも満足できる調子です。(Tトラフグ・Tタコ・TタチウオのT-3コンセプト)
・穂先がメタルトップで小さな食い込みや乗りがわかりやすい。
・穂持ちもクッション性があり、タチウオが餌を咥えたショートバイトも弾かれにくいです。
・2ピースも相まってバットパワーは相当なもの。2キロオーバーのタコもしっかり剥がせます。
・全長192cmで長すぎるイメージありますが、調子も73調子だし、誘いも合わせもストロークも取れるので私は気に入ってます。(非力な女性の方には極鋭LGH170の方が掛けやすいかもしれません。)
◾️タチウオが餌を咥えてないのゆらゆらSF釣法誘い下げからの、リアクションバイトも狙った、カックラキンのギュっとした空合わせ→タチウオが餌を食っていたり、リアクションで食った時に掛かる衝撃は快感です。
◾️竿を水平まで戻す。餌がキューっと舞い上がり、そのままハリスがフリーで漂ってるフリーフォール中に餌を咥えてないか、またゆらゆら揺らして重みをチェック。
◾️潮が緩くて食い渋りには15年前タチウオ釣りを始めた昔から有効な誘いだっりするよな、って自分では思ってます。
◾️今回仕掛けは、逆テーパー(Dフロン)10号7cm→3号3mで仕掛けを作っておいて状況でカット(今回は2mジャスト)その先に、DMAXタチウオ1/0(フラッシャー無し)
✳︎『SFカックラキン釣法』で渋い中、連発をいただきました!
◾️ダイワの『ジョグパワーレバー』は巻き上げスピード調整が、魚の引きに合わせて吸い付くような巻き上げ感覚が『釣り人主導』で、官能的にものすごく好きです。
◾️昔のダイワの電動リールにもあった、『ボタン巻き上げ式』は、巻きたい巻き上げスピードに勝手にギュっとなってしまったり、逆にゆっくりじわじわ立ち上がりが悪くタイムラグがあってイラっとしたり…リール主導な感じでしたね💦
✳︎でも唯一回収時の『空巻きHI・自動巻き』だけは便利でした
◾️ダイワはパワーレバー(レバー式変速)もありましたが、ジョグパワーレバーのような『ワンハンド操作』はできなかったですねー。
#タチウオ
#天秤タチウオ釣り
#メタリアトラフグ192
#極鋭lgh170
#シーボーグ
#ジョグパワーレバー
#SF釣法
#カックラキン釣法
#PR
@daiwafune
@daiwamiya