シロギス自主練2午前午後進丸さんへ
シロギス自主練2

先日の続きで金沢漁港・進丸さんへ
相変わらず進丸さんの大盛況ぶりはすごい‼️
進丸さんの受付システムが凄い!!
1.乗船名簿を書く
つり座を確保。仕掛けを購入。雨が降りそうなら簡易カッパも常備。
乗船料を払って
氷を貰う
足元のブーツも借りれます
レンタルタックルを借りて

7時半出船!中ノ瀬へ。
硬いスピニングが使いたいので、カワハギスピニングを引っ張り出して使ってます!
最近発売のメタリアキスはHが個人的にはいいですよ!
リールはテンヤマダイからシロギス、エギングもこれ1台!22EXIST LT2500!
船べりトレイはエサも入れれて、オモリ置きもあって、カエバリも磁石でキープ!シロギスでも使い勝手最高!

前回より潮色は少し良くなって期待大‼️
とはいえ、相変わらず頻繁に当たる『赤いクラゲ』…
まめに仕掛けから赤クラゲはとらないとシロギスがグッと食わなくなるので、面倒でもタオルやお手拭きで軽く拭き取ってくださいね。
あと、赤クラゲを触った手で目や鼻を触らないようにしてくださいね‼️
実釣スタートすると、軽くキャストしてサビいてくるも、結局足元でヒット!
しかも連続して上バリにヒットしてくる。
そこで振り分け長さを、30-60→25-50cmにするも、まだ上バリばかり食ってくる!
底潮が流れてないのか流れの向きが違うのか天秤のそばのハリから食ってきます。
天秤のアーム長さが16cmだから、少しずつハリスの長さを詰めて、25-40cmまで詰めるとイメージ通りの誘いでアタリがで出した(^^)
とはいえ、カープフォールや小突きを強めに入れるとアタリが遅く、強めにラインスラッグを張る&緩める程度を繰り返し、オモリの移動距離をコントロールして、短いステイで食わせて→掛ける!ような誘いが比較的再現性がありました。
とはいえ、仕掛けの横移動を強くすると、赤クラゲは拾うし、ココって食い逃げされることも10回くらいありました💦
飲ませるくらいで誘っているのに、丁度クチビル掛かりになったり、底バレも…。
またまた課題が山積で、お時間となりました。
流れも悪く、ショートバイトで同船のみなさまも、船長苦労しましたが個人的には、こんな悶絶&課題もみえる釣りは決して嫌いでないので…
あっという間の1日でした‼️
午前33、午後43匹でフィニッシュ。
◾️さらに改良したオリジナル振り分け仕掛けは、めちゃくちゃ良かったです!

これは今回気づいたところをちょっと直したパターンが今後のメインになりそうな予感!
【タックル】
ロッド:メタリアカワハギスピニング170
ロッド:極鋭カワハギEX LC
リール:22イグジストLT2500
リール:アドミラ100XH SLPギアレシオチューン
ライン:デュラセンサーX12 0.8号
リーダー:Dフロン船ハリス2号1m
テンビン:ハイブリッドタイプ16cm
仕掛け:振り分け45/25cm バスフロロ4lb
DビーズマーキングS
ハリ:DMAXシロギス投魂T-2 SSV7号
オモリ:船シンカーS 15号
#シロギス
#船釣り
#進丸
#釣りは楽しく真剣に
#22exist
#mydaiwa_official