高級魚が手軽に釣れる!?
こんにちは!
船最前線ブロガー 兼 極鋭関西代表の小坂(コサカ)です。
今回はここ数年で釣れ出し、よく話題に上がってくる「白甘鯛」釣りに初挑戦してきました。
甘鯛には「白」「赤」「黄」と三種類あり、その中でも最も高級と言われている「白甘鯛」です。
今回は釣友からお誘いを頂き、旬の美味しい物釣り師のレーダーにビビビッと引っ掛かり
海南市の「釣り心」さんから出船しました。
当日は気温と潮の加減で3時集合になり出船は3時半頃、ポイントにつく頃には明るくなり風も通るので快適に釣り出来る状況、仕掛けは「船仕掛け 天秤 アマダイKG」を使用しオモリは40号統一、餌はホタルイカと青イソメ(太)を使用しました。
今回のポイントは水深は40m〜50m位までの河口沖の泥地だと思われる。
ホタルイカは胴体だけ外し内臓とゲソがくっ付いている状態で使用します。
青イソメは一匹掛けで使用します。
釣り方としては着底後、底をオモリでトントンを数回して砂煙を立たせその中に餌を漂わせます。
潮の速さでオモリを底から60㎝~2mほど上げて反応が無ければまた底トントンの繰り返しです。
(私か感じたのは潮が早ければ底付近、潮が遅くなればより上げて餌を漂うようにします。
1投目からアタリが面白いように有るがなかなか乗らなく餌だけ取られる。
再度投入しあたりに全集中しているとさっきまでは「カツカツ」としたアタリだったのが今回は底の方で引っ張り込んでくるアタリがあり合わせると船中1匹目の白甘鯛をゲット!
その後もすぐに同じようなアタリが出たので合わせると2匹目ゲット!!
このペースでいけば何匹釣れるのだろうと思っているとそこから釣れども釣れどもイトヨリダイや外道ばかり、イトヨリダイも美味しいのは知っているのですがやはり白甘鯛を釣りたくなりますよね。
あと、カツカツしたあたりは大体外道だと認識しました。
でも、欲をかくと釣れなくなる釣りあるある発生です。
それでもなんとかそのあともポツポツ白甘鯛を追加できたのでお土産には十分釣れました。
また、白甘鯛は釣りでも楽しいが帰ってからのお楽しみが凄すぎる!
今回は干物と刺身と松笠揚げとあらで潮汁(写真忘れました)を作りましたが
どれも美味しすぎて子供たちがあっという間に完食しました。
今まで甘鯛釣りやっていなかったのがもったいない位、美味しかったので私の釣りリストに追加決定となりました。これからもっと美味しくなるみたいなので「次はいつ行こうかな♪」と思案しております。
また美味しい釣り物有りましたら教えて下さいね。
美味しい物レーダーが反応したらレポートします!