梅雨明け頃開幕? LTタチウオのキモ 《ルアー釣り編》
釣り仲間同士で「夏タチ」と呼んでいる夏場のタチウオ釣り、食いダナが浅く、小型が主体なものの、一たび活性の高い大きな群れに当ると記録的な数釣りのチャンスの時期でもあります。
東京湾のとある船宿さんでは、ここのところルアータチウオが始まった様子で、まだハシリながらシマガツオなども混じり、まあまあの様子です。
LTタチウオでは、大きく分けてルアーを使っての釣り、または魚の切り身などのエサ釣りで狙えますが、まず今回は《ルアー釣編》からです。
ルアータチウオ、主に使うルアーは、メタルジグ、バイブレーションなどのハードルアー。
または、ジググヘッドに取り付けて使用するワーム、いわゆるソフトルアーとがありますが、ここでは大義の意味で、全て「ルアー」とすることにいたします。
上の二本はメタルジグ、下はジグヘッドを取り付けたソフトルアーです。
食いダナの浅いこの時期ですが、水深は食いダナの何倍もあり、船長の指示ダナよりもルアーは簡単に深く沈ませることができます。
でも、これはNGです。
活性が上がり浮いてきたタチウオを沈ませてしまったり、タナをラインが通過するため、遊泳中のタチウオの鋭い歯にラインが触れ、一瞬でラインブレイクしてしまったりします。
大抵指示ダナは10mより浅いことが多く、誘いをかけながら引いてきたルアーを追ってきたタチウオが、水面間際でバイトしてくる(アタってくる)こともあります。
そこで、僕のLTタチウオの「ルアー釣りのキモ」は、指示ダナよりルアーを下げないことです。
ルアーを垂直に沈めてしまうと、タナが浅い為、ルアーがタナをすぐに通過してしまいます。
そこで、キャストしての斜め引きをすることにより、ルアーがタナを通過する距離をかせぐことができ、タチウオがルアーを発見する時間が長くなり有効です。
まず、自分の使うルアーの沈下速度を知ります、例えば1秒間に1m沈むとすれば、指示ダナが「8mより上」のときは、ルアーを投げ、着水から約8秒で水深8m付近にルアーが到達することになります。
そして指示ダナの上方ほどバイトしやすい活性の高いタチウオがいるようで、例えば指示ダナが8~12mだった場合、指示ダナの上方、つまり8m付近をルアーが泳ぐように引くことを心掛けます。
やや遠投気味に、「必ず」アンダースローでルアーをキャストし、指示ダナまで沈め、こんどは「フラフラ」と、デッドスローでゆるいショートピッチをかけながら、弱ったベイトを演出しながらルアーを引いてきます。
しばらく引いたら頃合をみて、ルアーをカーブフォールかフリーフォールさせて少し沈め、また誘いをかけながら引いてくることを繰り返します。
時折ポーズを入れると、その瞬間「ズシン」とバイトしてきます!
数十本タチウオを釣ったジグ、満身創痍!お疲れ様でした。
トルクフルなタチウオの引き、たまりません!
次回は「LTタチウオのキモ《エサ釣編》」の予定です。