ポテンシャルを秘めた鹿島のカワハギ釣行
茨城県鹿嶋の不動丸さん。
以前不動丸さんには、D.Y.F.C.とホウボウ釣りの取材で訪れておりました。
今回好意にさせていただいている峯岸船長から連絡をいただき、「船長3人でカワハギ船を出すんだけど、(エサなど)何を準備したら良いのだろう?」とのことで、では僕も行ってしまおうと連絡、船上の人となったのでした。
不動丸さんではショウサイフグを狙っていると型の良いカワハギが混じるそうで、それも7枚も8枚も釣る方がいらっしゃるのだそうです。
東京湾のショウサイフグ狙いでもそういった事象はあるのですが、カワハギが1、2枚混じる程度なのです。
今回急な展開ではありましたが、久し振りに船長にもお会いしたく、星が綺麗な未明の東関道を東に走ったのでした。
ポイントの水深は30m前後、底質は砂利、小石、ゴロタ石、粒根などがあるようでしたがほとんど根掛かりはしませんでした。
当日は中潮回りの下げがきいている時間帯からの釣り開始でしたが一向に潮の流れを感じませんでした・・・。
こういった外洋での釣りでは、特に日本の太平洋側の沿岸では黒潮や親潮の影響を多分に受けるようなのです。
潮が流れない≒活性が低い中の釣りとなりましたが、誘い下げからゼロテンションでのステイを長めに取ると小さな目感度アタリ、すかさず聞き合わせると掛かりました!
ロッド:極鋭カワハギEX SF リール:アドミラA ライン:12ブレイド0.6号 ハリ:スピード7.5号
艫で釣っている峯岸船長にもヒット、良型なカワハギです!
ポイントをラン&ガンしながら北へ、出船時は南風でしたが北風に変わってきました。
ショウサイフグのポイントを狙てるので自ずと掛かって来るのですが、サイズが大きく、その分引きもスゴイのです!
この日はとにかく活性が低くアタリが小さい・・・
EXSFの穂先の変化を捉えて掛けに行きました。
不動丸さん、社長様、菅原船長、宮原船長、お世話になりました。
この度お声掛けいただきました峯岸船長、嬉しかったです、ありがとうございました。
潮の流れがあればカワハギからのコンタクトが増えると思え、かなりのポテンシャルを秘めた鹿島のカワハギ釣り、また訪れたいと思っております。
※9月18日水曜日、不動丸さんでは午前カワハギ乗り合い船を予定されているそうです。
追 記
帰宅後はさばいていただいたショウサイフグの厚切りの刺身、鹿島のハマグリをいただきました。
カワハギ釣りで初めてのエリア、船長との会話も追憶に杯を傾けるのでした。