まだまだ行ける白子! 湾フグ釣り教室
6月26日(日)、鴨居の一郎丸さんでは、今年2度目の日程となる湾フグ釣り教室を開催させていただきました。


前回は6月12日に開催させていたしましたが、その時撮影させていただいた、出来立てホヤホヤのDISCを、出船前の宿で上映していただきました。(そのダイジェスト版の動画公開させていただいております)

さて、今回ご参加いただきましたは23名様。いつも多くのご参加ありがとうございます。
釣り教室では、出船前にレクチャーを行っております。

レクチャーでは、湾フグ釣りとは? 湾フグ釣りに適したロッド、リール、仕掛けなどのタックル、釣り方などを、約30分述べさせていただいております。
レクチャー終了後は出船、青木 淳 船長が舵を握る大型船で、一路大貫沖を目指します!
ポイントまでは、皆さんを一回りし、主にエサの用意とエサ付けのレクチャーをさせていただいております。
さて、前日吹き荒れていた強い南風も、予報より弱いようで、大貫沖までは快適な航行、船をアンカーで固定し、早速釣り開始です!

前日の風の影響か、少し濁りがある潮色、南西風と相反する、緩い下げ潮が流れているようです。
程なくしてからアタリ! 会社の釣り会で、5人でいらした井野さんにヒット、中型の河豚を釣り上げられました。

ポツポツながら続くアタリ。種井さんも果敢に掛けに行きます!


左艫でお釣りになっていた神野さん。ほぼ全ての釣りをなされているとのことでした、流石です!



強めの南西風に、「ちょっと、船酔いしてしまったかも・・・」とおっしゃっていた森谷さん。でも、根気よく誘い下げを続けていてこの通り! お見事です。
大きなショウサイフグを釣り上げた坂本さん。お友達の横原さんとワイワイと、楽しく釣りをなされていました。

その横原さんも負けじと釣り上げます! これも大きいですね~~!!

ここのところ、何度も釣り教室にご参加いただいている大石さん。今回、船で一番多くのフグを釣り上げられました。メキメキ上達されていますね!
さて、釣教室では、中盤の頃より、僕も竿を片手に船内を回らせていただいております。
これは、「釣っている姿を見せて欲しい」との要望からのこと、自分の釣りをするでは無しに、釣り姿を皆さまにご覧いただいております。
このとき釣り上げた魚は、当然ご参加の皆さまへとお渡しさせていただいております。
ロッド:湾フグX AGS仕様
リール:エアドRT
ライン:メガセンサー12ブレイド 0.8号
シンカー:紅牙 ベイラバーフリーTG タイドブレイカー H レディピンク30g
カットウ:D-MAX フグカットウ針SS

イカ釣りに精通されている松永さん。何かの釣りを極めた方は、勘所を掴むのが早く、湾フグ釣り始めてのこの日、ツ抜けを達成されました!
軽くキャストして、前方を探っていた廣瀬さんにヒット! 「えいやっ」と、良型を抜き上げられました!

藤本さんは湾フグ釣り経験者。この日も安定した釣り、そして釣果でした。お見事でした。

タイ釣りに精通していらっしゃる鹿又さん。序盤苦戦しておられましたが、コツを掴んでこの通り。お見事でした。

湾フグ釣りは5回目だとおっしゃっていた青木さん。根気よく攻めて、チラシバリに食わせました。また、大きなワタリガニも釣り上げられていました。


近くには、大船長の乗り合い船も。湾フグ釣りの人気の高さを物語っています。


潮が変り、沖上り直前のチャンスに連釣された赤尾さん。お見事でした。

僕も潮止まり付近に、横風の中遠投、風にフケるラインを張りながら、小さなアタリにアワセを入れると横っ走り! 数度ロッドを伸され艘そうになりながら、タモ入れサポートをしていただき上がってきたのは、35cm以上はあった大物でした!!

今回、前日が時化だった為に、底荒れなどしているのではと、ちょっと心配な湾フグ釣り教室でした。
でも、フグの活性はそう悪くは無く、期間限定の白子もまだ十分に入っていたようです。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
一郎丸さん、この度もお世話になりました。淳 船長、ありがとうございました。

次の一郎丸さんでの釣り教室は、7月30日(土)のLT 夏タチウオ釣り教室となります。

今後、一郎丸さんでは、湾フグ、カワハギなどの釣り教室を、随時開催して行く予定です。




