アングラー:林 良一


BLOG TOP 林 良一の記事一覧
林 良一さんの記事
2009.5.22

ショックリーダーの役割

先日の釣行で、両隣の釣り座だったお知り合いのお二人から、「リーダーは付けた方がいいの?」とうご質問をいただきました。

僕なりの、「ショックリーダーの役割」をまとめてみました。

 

以前PEラインについて書きましたが、ナイロン、フロロ等に比べ、PEラインは伸びが少ない分ショック(衝撃)には弱く、仕掛けを投げ、リールが不意にバックラッシュしてしまってラインが急に止まり、あっけなくPEラインが「プツっ」と切れてしまった経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。

そこで、細いPEを使う、または、引きの強い大型魚などを限界のタックル、ラインで獲る場合、PEラインにショックリーダー(または単にリーダー)を結節します。                                         

直訳すると「衝撃鈎素」、文字どうり「衝撃対応用のハリス」を結節し、伸びの少ない、ショックに弱いPEラインの欠点を補うのです。

ショックリーダーの役割はまだいくつかあり、特にジギングなどでは、根ズレなどに弱いPEラインに代わり、太めのリーダーを数メートル結節し、掛けた魚が根に入った場合、太いリーダーが根に擦れるようにします。            また、歯が鋭い魚にも、極太リーダー、ワイヤーリーダーなどで対応します。

 

「私は1.5号のPEラインでマルイカ釣りをするので、リーダーは必要ありません、船釣りをしていて、他にリーダーを付けることでのメリットはありますか?」とのご意見の方もいらっしゃるかと思います。

僕は「必要あるのでは」と思います。

 

船の移動時など、竿を船縁の竿掛けに掛け、マルイカ仕掛けであれば投入器に、カワハギなどであれば船縁の下の棚にオモリ、仕掛けなどを置いておくことが多いと思います。

船は風を切って航行していますので、トップガイドから出た、柔軟なPEラインは風になびきやすく、時として竿先に絡み付いてしまいます。

そのまま次のポイントで船長の「ハイ、どうぞ!」の声で竿を取り、リールのクラッチを切り仕掛けを海に投入するも「・・・。」、湾フグのときなど、鋭敏に削った極細の穂先、仕掛けを投げ、トップガイドごと飛ばしてしまうこともあります。

そこで、柔軟なPEラインに張りのあるフロロカーボンなどのリーダーを結節しておくことにより、船の移動中、仕掛けが手元にあっても、トップガイドからフロロが出る長さにリーダーをとってあれば、穂先にイトが絡みにくくなります。

また、PEラインをダブルラインにして、オルブライトノットでリーダーと結節する場合、リーダーを二つ折りにした結節部分が出来上がります。                                          

仕掛けを回収しようと、竿を水平にしてリールを巻いているときなど、その二つ折りにした「やや太くなった」リーダーの結節部分がトップガイドに入ってきたとき、わずかながら、竿を持った手に、またはリールを巻く手に一瞬抵抗が感じられます。

その直後には仕掛けがあるわけで、「次のスッテは何にしよう?」など、リールを巻き仕掛けを回収しながら、横目でスッテケースを眺めながら、手元に一瞬伝わる変化でリールを巻くことを止めれば、巻き込みによる穂先の破損が防げます。

ショックリーダーの役割、それは

・PEラインにかかる衝撃の緩和

・根ズレによるキズ対応、鋭い歯の魚からのライン切れ、キズなどの対応

・ラインの竿先への巻き付き軽減

・穂先へのライン巻き込み防止の合図

などが考えられると思います。