リーディングでアジ釣り!三重テレビ フィッシングマスターロケ!
4月5日に三重テレビ フィッシングマスターのロケで三重県国崎港 功成丸さんから天秤仕掛けのアジ釣りに行ってきました!
1月に行われた前回のフィッシングマスターロケはどうしても都合がつかず不参加だったので久しぶりのFマスターロケとなりました!
この日はGOGOコンビ相方の郷原未来テスター と 中京といえばこの方 水谷知恵さんとご一緒です!
なんと当地のアジは30cmクラスの数釣りで、大きい魚は40cmオーバー!?との前情報に胸を高鳴らせて出撃です。
午前船はショウサイフグ乗り合いということで、ゆっくり午後から出船に向けて昼前に港に集合、準備やオープニング撮影を終えて11:30ごろに出船です。
ポイントは国崎沖、それほど走らずあっという間にポイントに到着となりました。
この日のタックルは以下の通り。
→今年はどこにいってもしつこいくらいリーディングで釣りをしますよw
この日のビシは80号だったのでMHをチョイス。
ちなみに郷原さんは73MH、水谷さんは73Hを使用されていました。
口切れ防止の64と、コマセを振りやすい73のイメージですね。
→ この釣りは電動リールがオススメ、ジョグを使えば棚取も一発ですよ!
(写真は郷原さんとタックルです)
仕掛け : 船宿仕掛け 3本仕掛け スキン巻き
+クッションゴム2mm-20cm
水深は30~50mほど、イカリを入れてかかり釣りです。
タナは底から3~5mほど、仕掛けとコマセの同調を意識しながら釣っていきます!
何回か入れ替えコマセが効いてくると早速アタリが・・・・・
はい、というわけで、この続きは三重テレビ フィッシングマスターの4/20(金)23時からの放送をご覧くださいw
三重テレビは見れない! という方のために終了後は番組HP内でネットからご覧いただけます!
キャーキャー良いながら楽しく釣っているシーンをご覧いただけると思いますので宜しくお願いします!
とはいえ、当日の模様が何にもないのは寂しいので写真だけアップさせていただきます!
最後に、you tube内のダイワ船最前線チャンネルに過去のフィッシングマスターの内容がアップされました!
イサキ、タチウオ、ヒラメ、中深海!
下の画像をクリックするとyou tubeに飛べますので、ぜひご覧下さい!
人生初チャレンジのイシナギ泳がせ釣り!
最近ドタバタしており釣りには行けども船最前線ブログに投稿できておりませんでした 汗
まさかサボっていた訳ではないないですよwww
少し(だいぶ?)前になってしまいますが3月末に神奈川県 宮川港 二宮丸さんから人生初の大物釣りであるイシナギ泳がせ釣りに行ってきました!
当日は時期的にぽかぽか陽気かと思っていましたが風が強く寒い一日となりました 泣
急遽中にダウンを着込み出船。
それでもやる気だけは満々、このデカイ新製品のクーラーを見ていただければやる気が伝わると思いますw
まずは城ヶ島沖で泳がせの餌となるヤリイカを狙いました!
タックルは以下の通りです!
ロッド:極鋭ヤリイカ82MH-175AGS
リール:シーボーグLTD 300J-L
ライン:UVFメガセンサー8ブレイド+Si 4号-300m
仕掛け:快適イカ仕掛け7本仕掛けシングル11スパイラル
錘:120号
ホルダー:パワーホルダーCS90CH
クーラー:トランクマスター6000HD TSS
ポイントまで30分ほど走り、仕掛けを投入します!
だいたい大物釣りというと餌が釣れない!が定番ですよね?w
大物釣り師の皆さんからすると”あるある” かと思いますw
直前のヤリイカ船の釣果も低調だったため、今日も苦戦するかなー、と思いながら第一投です。
着底後糸ふけを取ると「あれ、もう乗っている?」www
ブランコだったので追い乗りを狙ってゆっくり巻いているとずんずん追い乗りしてきます!
極鋭ががっつり曲がるほどイカが乗ったので仕掛けを回収するとズラズラ付いているではありませんか!
一投目から7本針に5杯のヤリイカが乗っていました!
(写真がうまく撮れず2杯しか写っていませんが)
反対舷の田渕さんはいきなり9点掛けです!
あれ、一投で餌確保終了じゃん、と相成りましたwww
イシナギのポイントに行くには潮が早いということでしばらくヤリイカを続けます。
毎投3~5点掛けの入れ乗り状態であっという間にカンコがいっぱいになりました!
今日はヤリイカ船だったかな~w
2時間ほどヤリイカをたっぷり堪能し、やっとイシナギに移動です!
ポイントもそれほど遠くなく、すぐにポイントに到着!
慣れない大型の電動リールや仕掛けに苦戦しながらも田渕さんにご指導頂きタックルも準備完了!
見て下さい!この針の大きさ!
普段カワハギなど小物が多い私はこの針に魚が掛かるイメージが沸きませんでしたw
ハリス80号ってwww
ポイントは同じく城ヶ島沖の80mほどのポイントです!
タックルは以下の通り!
リール:シーボーグ800MJ
道糸:メガセンサー12ブレイド8号
錘:120号
餌:釣りたてヤリイカちゃん
意気揚々と投入を繰り返します!
大物を待っている間はやっぱりドキドキしますね!
1投目・・・
2投目・・・
3投目・・・・・・・・・・・
はい、そんな簡単にイシナギは釣れませんよね!
結果的にはこの日はアタリを感じることなく時間いっぱいとなりました 泣
とはいえ普段自分一人ではなかなかできない大物釣り入門のよい勉強ができ非常にためになる一日でした!
ヤリイカでいっぱいになったトランクマスターをごろごろ曳きながら帰路につきましたとさ!
船バックとタックルボックス オススメは?
私は十数年前から船釣りをはじめましたが、そのころからバックは船バックを使用してきました。
今使ってるのはこの船バックS(E)40cmですが、おそらくこれで自身四代目の船バックです!
ちなみに歴代カラーリングは
初代 : 40cmのホワイト
二代目: 40cmのイエロー×グレー(限定だったか?)
三代目: 40cmのレッド×ブラック
四代目: 40cmのダークブルー
です!
えっ? 興味ないって? 失礼しましたw
船バック使用暦十数年の個人的なオススメのポイントは
・セミハードで強度と軽さのバランスが抜群
・波で船が揺れても底のグリップ力が抜群で滑らない
・中蓋に小物を入れれて、そこに小物を入れることができる(しかも締めれる)
・肩ヒモがあって持ち運び便利
・ロッド立てやダストボックスなど、カスタム可能
ですね!
逆に船バックの残念な点を正直に紹介すると
・フタが軽いので閉め忘れると船の移動中に開いてしまい、中がびしょびしょ
・セミハードのため座れない
という点でしょうか。
特にフタがあいて中がびしょびしょは心が折れます・・・w
そんな中、今期4月発売でダイワからタックルボックス(TBシリーズ)が発売となります。
座れるタックスボックス! |
■収納性はもちろん、堅牢度を備えたタックルボックス ■使い勝手のよい両開きタイプのフタで、開けた時フタが約90度で止まる ■プライヤーなどの小物をチョイ置きできるインナートレー内蔵 ■本体サイドには多目的ホルダーを装備 ■スベリ止めシール付き |
ホームページの説明を引用するとこんな感じ。
私が船バックで改善を感じていた
「座れる」「フタがしっかりしまる」
がクリアになっていますね、すばらしい!
実際フィールドで使ってみると座れる、蓋意外にもこんなメリットを感じました。
・ハードボディで強度抜群
・中ブタがスライド式で使いやすい
・上蓋が90度で止まってくれる
でもやっぱり人間というのは欲深い生き物ですね・・・w
実際に使うと、船バックにはない問題を感じました。
・肩ヒモがないので肩掛けができず、手で運ばないといけない
・ハードボディで重い
・滑りやすい(船バックに比べると)
逆にこれは船バックであればクリアしている問題ですよねw
まさに一長一短!!
まとめると
船バックは 軽くて持ち運び便利!
タックルボックスは 座れるし強度抜群!
という感じでしょうか!
ちょっとざっくりしすぎですが・・・w
ちなみにオススメは?と聞かれたら、ほんとに困りますねw
今期私は両方使用します!
近場のライトな釣りは船バック、タフな釣りや遠征はタックルボックスを使用する予定です。
収納って凝りだすと楽しくなるし、釣り自体もスマートになる気がしますよね!
ぜひ上手くボックスを使って、快適なフィッシングライフをお過ごし下さい!
冬場のテクニカルカワハギ!!
2月9日に館山 早川丸さんから大好きなカワハギ釣りに行ってきました!
メンバーは宮澤師匠と堀江テスターと豪華布陣です!
出船は6時半ということで、かなり早い時間から自宅出発となりました!
DAIWA60周年記念 極鋭カワハギRT AGS SF 60th & レッドチューンTW 60th 発売!
フィッシングショーなどでも告知となっていますが、なんと今年 ダイワは60周年を迎えます!
おめでとうございます
はい、ありがとうございます!!!
皆様お気付きかと思いますが総合カタログの表紙にも大きく「60YEARS」と書いてありますよね!
この記念すべきタイミングで60周年記念モデルとして
が発売されます!
まさかの釣れ過ぎ注意! 久里浜アマダイ!
2/6(火)にフィッシングショー明け一発目、アマダイ釣りに出撃です!
この日は今話題のリーディングを使ってアマダイを攻略してやろうと田渕さん、他メンバーと久里浜 みのすけ丸さんから行ってまいりました!
久里浜は7:30出船ということで、比較的ゆっくり出発できるのがGOODですね!
大盛況 フィッシングショー大阪!
2/3(土)、4(日)で行われたフィッシングショー大阪へ参加してきました!
土曜日は東京で外せない予定があり、夕方に新幹線に飛び乗り4日(日)のみの参加となりました。
フィッシングショー直前! 船関連新製品紹介!
皆さま、あけましておめでとうございます!!
って、もう、1月12日ですから、あけましておめでとうございますは相応しくありませんねw
というわけで、こんにちはw
さて、1月も中旬ということで皆さまもそわそわされている時期ではないでしょうか?w
そう、今年も来週末には横浜で、2月3~4日には大阪でフィッシングショーが行われます。
各社の新製品が触れたり、いろんな人と話ができる貴重な機会ですね!
そのフィッシングショーを前に、まずは予習ができるようこの場では船関連商品のご紹介させていただこうと思います!
きっと気になる商品があると思いますので、多少長いですがお付き合いくださいw
まずは「60周年限定商品!」のご紹介!
グローブライド DAIWA は今年で60周年!ということで、お祭り企画として
極鋭カワハギRT SF 60th ED
レッドチューンTW 100SH
が発売されます。
もちろん限定受注生産モデルなので、今しか買うことができません!
カワハギフリークの方のみならず、ダイワの船好きの方にはたまらない一品ですね!
忘年ブロガーミーティング with みっぴ!
ここのところドタバタしており なかなかブログアップできず、しばらく前になりますが・・・w
12/5(火)にダイワ船ブロガーの皆様と忘年ブロガーミーティングを久里浜 みのすけ丸様にて行いました!
なんとスーパーゲストとして みっぴ こと 秋丸美帆さんにも参加していただき、大人数でもりあがってまりました!
カワハギ新米杯2017 盛り上がりました!
11/19(月)に三崎港 で行われた「カワハギ新米杯2017」にMC&選手として参加させて頂きました!
関東のカワハギ界では超絶有名な大会ですが、私は関西に転勤してから参加できていませんでしたので5年ぶり?の参加となります。
新米が景品のため新米杯という冠ですが、過去独身時代に2年で50kgの米泥棒をして、とても独身男子一人で食べれず「一人古米杯」になりかけた経験があります・・・w
(ちなみに30kgくらい実家の両親に送っておいしく頂きました)
過去、私が参加していたときは150名くらいだった記憶がありますが、今年は350名を越える参加ということでモンスター級のイベントに進化しましたね!
噂では新米が2600kg=2.6tもあったらしいですよ!!!